バブルの最終年、89年に似た相場との指摘 | 今日の岡本

バブルの最終年、89年に似た相場との指摘

<「こんな銘柄はいかがですか」「まだあるロングランの先輩銘柄」…27日のセミナー、期待してください。>

<そろそろセミナーモードに突入します>

<個別、うまく循環して欲しい>

<バブルの最終年、89年に似た相場との指摘>

<思い出しました。2月のブルームバーグの東エレの社長インタビュー記事>

<すでに半導体関連の変化を株価は先取り始めています。27日のセミナーでも新しい半導体関連を研究します>

<個人好みの新興系、材料系、中小型グロース株は余り上がっていませんが、僕は必ず来ると見ています。信じてあげましょう>

 

そんな話については下に転載した友人たちに送ったメールマガジンの一部をご覧下さい。

 

5月、6月のセミナーが決まりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

岡本昌巳氏 高野恭壽氏 東京・新緑の陣 2023 (東京・茅場町)

2023年5月27日(土) 14:20~16:50開催(開場14:10) 

高野恭壽氏が、友情講演 大局観と王道銘柄 2023年後半の展望

岡本昌巳氏 リアル価値のある企業に投資する時代に!

みなさん友だち銘柄を募集そして解説

会場 東京都中央区日本橋兜町12-7 NATULUCK2階会議室

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=24641c0c567e0b1 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さらに…とんでもない(笑)お知らせ>

コロ。ちゃん主催! 6月30日(金)からの『石垣島での株式セミナー2023』

櫻井さん、アポロさんも一緒です。

今年も行きましょう!!

楽しみましょう!!

なんと6回目のとんでもない夢の投資勉強会ツアーを企画いたしました。

詳細・お申し込み⇒

https://www.directform.jp/form/f.do?id=863cf6b818fdd7

 

最愛の… りんです(笑)

 

 

 

 

 

5月23日

9:52

<「こんな銘柄はいかがですか」「まだあるロングランの先輩銘柄」…27日のセミナー、期待してください。>

<そろそろセミナーモードに突入します>

<個別、うまく循環して欲しい>

 

日経平均は続伸。ただ、日足は十字足ぼくなりそう。となれば、目先、どこで休んでもいい足。

でも、今回も25日騰落レシオが大幅に下がらなければ、下げても下げは短期で終わるでしょう。

出遅れていた新興系、グロース系、低位系にも火が付きそうな…実際…9348アイスペースがまた飛んで来た。目の前のボードを見ても、6625JALCO、2479ジェイテック、4584キッズバイオ、4978リプロセル、2656ベクターなどが高い。うまく循環して欲しい。

 

こうした銘柄はいかがですか?

「6526ソシオに似た銘柄を見つけました」「6月に天国か、地獄か、両極端に振れるバクチ株があります」「ほぼ100%業績上方修正する銘柄」「今がボトム、ただし、多少の時間がかかるけど倍以上になる可能性がある銘柄」「ハイテク系だけどバイオで革命を起こす可能性がある銘柄で弔い合戦をします」「本気の100億円の壁挑戦銘柄」…まだまだ出します! 27日のセミナーで研究する銘柄です。もちろん、9227マイクロ波などのフォロー銘柄も。

今日も高値のソシオや、6298ワイだけでない半端ではない先輩銘柄。昨日は5131リンカーズがストップ高。りん、よかったね(笑)。6967新光電工もすごい。4290プレステージ、6521オキサイドも底入れ。ロングランの先輩銘柄、まだあります。これも27日のセミナーで研究します。

<5/27(土)高野恭壽氏&岡本昌巳氏 東京・新緑の陣 2023(東京・茅場町)

https://www.directform.jp/form/f.do?id=24641c0c567e0b1 >

 

いよいよセミナーは週末ですから、本気で準備をしなくてはいかんし、会社の決算で税務署との折衝などもありますし、セミナーモードに突入しますので、メルマガの書き込みは減るかもしれません。年に何度かのセミナーモードなんでご容赦下さい。

 

 

15:12

<バブルの最終年、89年に似た相場との指摘>

<思い出しました。2月のブルームバーグの東エレの社長インタビュー記事>

<すでに半導体関連の変化を株価は先取り始めています。27日のセミナーでも新しい半導体関連を研究します>

<個人好みの新興系、材料系、中小型グロース株は余り上がっていませんが、僕は必ず来ると見ています。信じてあげましょう>

 

相場。そろそろ調整場面が近いような。ただ、25日騰落レシオが下げ続けなく、すぐに切り返せば、下げは短期で終わります。

ただ、今回の上げ。89年のバブル最後の年に似ているとの指摘。「あの時は指数や一部の大型株ばかりが上がった。個人は儲からなかった」と先輩。確かに、今回の相場、指数と一部のプライム株が強くて、個人好みの新興系、材料系、中小型グロース株は余り上がっていない。さすが…先輩方の6298ワイ、6526ソシオなどは上がっていたけど、多くの新興系、材料系、中小型グロース株は余り上がっていません。僕は必ず来ると見ていますが、いつのことになるのか…。でも、信じてあげましょう。それに…個別を見ると、シグナル、予兆、雰囲気は出て来ています。あとは大きな流れになるかどうか。流れとしては半導体関連が有力候補。昨日、「株探」の半導体関連の記事が活を入れてくれましたが、思い出しました。2月のブルームバーグのインタビュー記事。

<東エレク社長、24年以降に半導体は急回復へ-メタバースなどがけん引>

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-28/RQPJ8RDWRGG101

半導体関連の流れは続きそう。

フィラデルフィア半導体株指数も昨年暮れから上昇トレンド入り。すでに半導体関連の変化を株価は先取り始めていると言えます。

27日のセミナーでも新しい半導体関連を研究します。

 

6165パンチに続いて、6625JALCOなど売られ過ぎ銘柄も切り返す。4890坪田も売られ過ぎに見えます。

 

<5月の大阪セミナー、6~7月の石垣島セミナーの案内などは下です>

<新しいお知らせ。コロ。ちゃん主催の5月のセミナーが決定しました>

今回は東京。

今回も大阪のドンの高野さんとコラボです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5/27(土)高野恭壽氏&岡本昌巳氏 東京・新緑の陣 2023(東京・茅場町)

https://www.directform.jp/form/f.do?id=24641c0c567e0b1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

岡本昌巳氏 高野恭壽氏 東京・新緑の陣 2023 (東京・茅場町

2023年5月27日(土) 14:20~16:50開催(開場14:10) 

高野恭壽氏が、友情講演 大局観と王道銘柄 2023年後半の展望

岡本昌巳氏 リアル価値のある企業に投資する時代に!

みなさん友だち銘柄を募集そして解説

会場 東京都中央区日本橋兜町12-7 NATULUCK2階会議室

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=24641c0c567e0b1 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<さらに…とんでもない(笑)お知らせ>

コロ。ちゃん主催! 6月30日(金)からの『石垣島での株式セミナー2023』

櫻井さん、アポロさんも一緒です。

今年も行きましょう!!

楽しみましょう!!

なんと6回目のとんでもない夢の投資勉強会ツアーを企画いたしました。

詳細・お申し込み⇒

 

お疲れさまでした。

 

<アメブロもよろしく!>

https://ameblo.jp/okamoto-blog/

FaceBookもやっています。「岡本昌巳」で探して下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

<以前出版した本もよろしくお願い致します。↓大作です。これを読んで取れなかったら株式投資引退をおすすめします(笑)>

新刊の「40年稼ぎ続ける投資のプロの 株で勝つ習慣」(ダイヤモンド社)が発売中。それなりに売れているようです。電子書籍も出ました。ありがたいことです。

アマゾンなど複数のサイトでも買えます。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478103272.html

 

【重要事項説明・免責事項】

・本ブログ メールの内容において、正当性を保証するものではありません。

・本ブログ メールを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。

・期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。

 

<お知らせ>

 

コロ朝

http://www.koronoasa.com/blog/

 

キャバ王(大魔神)のサイト

http://miss.sakura.ne.jp/project/

 

また、友人が再スタートを切ったとのこと。

「紹介してね」とメールを頂きました。

「株ステーション」です。

http://www.kabusta.com/index.html

 

友人の某教授のブログ 。

 

恩師の写真もご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nazohige