おかじゅんです。


何かを習得するにあたって

必要な時間がある


 

受験勉強なんかは

1つの問題集をとにかく

やり込むことが大事

ってよく聞くけど


問題集によって

傾向や癖があるから

私は複数冊解いて

理解するタイプだった


Aという問題集ではわからなくても

Bという問題集で理解できたりするし


X,Y,Zという類似問題でも

質問の仕方が違ったり

解説の言い回しが変わるので


要するにどういうこと?

こういう言い換えもできるのかー!

この順番で説明した方がよくない?


って、ロジックが立体的に

浮かび上がって

初めて腹落ちする


#頭わるいのかもしれないw

 

 

入社7年目で

初めて営業に転向したときも

手紙書いたり電話したり

営業に同行させてもらったけれど


そもそもクライアントである

製造業の成り立ちがわからなくて


小学生向けの工場ガイド本や

仕事紹介本を何冊か買って


各部署や部門が何のためにあって

どういう連携で

商品がつくられて

世の中に販売、流通、評価

されるのかを理解したり


休日に工場見学で

製造現場を観察しては


共通するところ

業界や会社で違うところは何?

なんでここがシェア取れるんだ?とか


そういう左脳的インプットをして

現場で実践するっていう

サイクルをぐるぐるやって

だいたい半年で体得する


 

昔からノウハウ体得の仕方が

変わらないな

と、振り返ってみて思うw

 

ただ、ノウハウはいけるんだけど

マインドの体得は

全然違ったので

それはまた書きますw


#わりと泥臭く生きてますw






※ ビジネスのノウハウとマインドを

 一気に体得したい方向け


 【ご提供メニュー】

キャリアコンサルティングで提供している

コーチングとコンサル力で個別にカスタマイズ。
モヤモヤ状態から、行動とマインドに

アプローチ、何をしていけば良いか導きます💕

 

🌟「セッションって何やるんですか?」って方はこちら

 

【10月 満員御礼】

【11月 満員御礼】

【12月 満席→増席→満席御礼】 

【2021年1月 満席→増席→満席→増席→満席御礼】

【2022年2月 残3名さま募集中】

  

体験セッションのお申し込みはこちらからどうぞ!


日経記事と合わせて読みたい方はこちらからどうぞ!

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 

リブログ・シェア・転載はご自由にダイヤモンド
丸パクリして誰かに話してくれてOKですハート