令和5年度第11回体験入学 | 岡山自動車大学校のブログ

岡山自動車大学校のブログ

岡自大の日常をつづります!(^^)

こんにちは!事務の毛利です照れ

2月24日に行いました、体験入学の様子をお伝えします音譜

 

まずは開始前の受付の様子ですひらめき電球

当日のスケジュール等をこちらでお渡しします!

 

受付を済ませたら、開始時間まで自由に過ごせます。

今回はバギーの試乗をメインにしていただきましたニコニコ

初めて試乗される方にも、乗り方の説明や先導もありますので安心してください。

また、体験入学終了後も試乗できますので、ご希望の方はお気軽にお声がけください音符   

  

  

  

実習車もご覧いただけます。 

 

それでは体験入学スタート!

まずは校長先生の挨拶からマイク

 

今回の体験入学は保護者の方を含め、28名の方にお越しいただきました!

大変多くの方にご参加いただき、ありがとうございました乙女のトキメキ

 

初めて本校にお越しになった方は、ぐるっと校内を一周し施設各所を

しっかり見学していただきます目

  

  

  

  

歴代の卒業制作オリジナルコペンの写真も飾っていますカメラ

こちらはEV実習棟の外観です!もう間もなく稼働の予定ですグッ

 

今回が体験入学2回目以上になる方には、施設見学の時間を利用して

リピーター実習を行います。

今回のリピーター実習は、『塗装』と『違法改造車クイズ』でした!

他にも二輪実習なども体験できますよキラキラ

 

ここからは3班に分かれローテーションで見学体験&実習体験ですスター

まずは見学体験の様子ですキョロキョロ

シャシダイナモメータによる車両出力測定からスタート。

実走行時と同等の負荷をエンジンに与えて測定する様子を見学していきます車

写真では伝わりにくいですが、すごい迫力です!!

馬力などをグラフで見ることができます。

 

続いてエーミング測定実習の様子サーチ

多くの車に取りつけられている安全装置が正しく作動するよう、車のセンサーやカメラの調整が必要です。

メーカーや車種によって、設置位置や調整方法など様々ですが、今回は日産アリアで体験します。 

 

そしてホイールアライメント実習の様子。

目視では確認が難しいタイヤのズレを数値を見ながら調整しますレンチ

実際に車の下に入って調整しますが…微調整が難しいですキョロキョロ

 

そして、体験実習の様子です。実際に作業をしていただきます車

虹体験実習の1つ目は日常点検と故障診断および故障修理です。

実際に診断機を使用し不具合箇所を見つけ、部品を取り外し点検します。

そして日常点検も行います。安全に車を使用するために、とても大切な点検ですね気づき

 

 

虹体験実習の2つ目は自動車シャシの点検整備

実際にタイヤを外し、サスペンション脱着を行います。

 

使った工具をきれいにするのも整備の基本です合格

  

   

実習終了後は、募集要項の説明を聞き、皆さんにアンケートを書いていただきました。

その後、昼食です。特製弁当をご用意しました割り箸

昼食中にアンケートの質問にもお答えします!

個別に聞きたいことがある方には、手を挙げていただき、それぞれお答えします!

  

食事の後は、恒例のくじ引きターイム~拍手

今回は、大人気のGTRに7名の方がエントリー。試乗の権利をかけて、くじ引きに挑戦!

見事4名の方が当たりを引きました!

 

今回、ピンククラウンとコペンは希望者全員に乗っていただきました音符

鴨方の町をドライブするのはこちらの方々です拍手

おめでとうございます流れ星

 

ドライブ前にエアバッグの展開実演も行いました。

エアバック展開時間は瞬き一回より早いスピードなので、見逃し注意です目

今回は赤色のボタンが正解!大きな爆発音と共にエアバッグが展開しましたドンッ

 

この後、解散になりますがご希望があれば学生寮の見学などもできますOK

ぜひこの機会にぜひどうぞ♪

 

さてさて、皆さんご参加ありがとうございましたキラキラ

今回で令和5年度の体験入学は終了となります。

 

次回の体験入学は5月18日(土)からスタートです!

令和6年度最初の体験入学となりますので、お申し込みの上

保護者の方もぜひ一緒にご参加ください!

 

またお申込みいただきましたのに、体験入学前日までに、

電話・メール・お手紙等で、当日のご案内がない場合は、

お手数ですが、本校に電話にて確認をお願いいたします。

教職員一同、心よりお待ちしておりますお願い