岡山自動車大学校のブログ

岡山自動車大学校のブログ

岡自大の日常をつづります!(^^)

こんにちは!事務の島田ですニコニコ

6月21日に行いました、体験入学の様子をお伝えします音譜

 

受付を済ませ、開始時間までバギーやセグウェイに乗っています花

  

 

  

 

 

体験入学スタート!

まずは校長先生の挨拶から。

 

 

今回の体験入学は、保護者の方を含め約25名の方にお越しいただきました!

4階の説明会場に上がるのが難しい方に、中継で説明を聞いていただきましたパソコン

 

初めて本校にお越しになった方は、ぐるっと校内を一周ランニング

施設をしっかり見学していただきますキョロキョロ

  

こちらは二輪実習場です。             こちらはEV実習棟です。

 

参加回数が2回目以上の方は、施設見学の時間を利用してリピーター実習を行います!

今回のリピーター実習は、二輪、タイヤチェンジャー、クイズで知ろう”違法改造”

の3種類が選ばれましたキラキラ

 

二輪実習の様子!

  

 

タイヤチェンジャー実習の様子!

  

 

クイズで知ろう”違法改造”の様子!

  

 

ここからは2班に分かれて

まずは、シャシダイナモメータによる車両出力測定の様子。

ポルシェ・ボクスターで行いました!

写真では伝わりにくいのですが、すごい音と迫力です。

 

続いてエーミング測定実習の様子。

日産のアリアで行いました!

 

こちらはホイールアライメント実習の様子。

トヨタのセルシオで行いました!

 

  

タイヤの向きがまっすぐになるように調整していきます。

 

さらに、自動車シャシの点検整備実習の様子。

ダイハツ、ココアを使用!

  

 

  

 

続いて日常点検と故障診断及び故障修理実習の様子。

  

 

  

 

実習終了後は、募集要項の説明を聞き、皆さんにアンケートを書いていただきましたメモ

 

その後は、お待ちかね…昼食の時間です割り箸

昼食をとりながら早速、先程答えていただいたアンケートの質問にお答えします。

個別に聞きたい奨学金の話も、担当者に聞くことができます。

 

それでは待ちに待ったくじ引きターイムルンルン

GTRとピンククラウン、オリジナルコペンに乗って鴨方駅まで、レッツドライブ~車

の権利をかけて、くじを引きます。

今回、GTRに乗りたい人パーが7人!その内3人が乗れます!

オリジナルコペンも乗りたい人パーが3人!乗れるのは2人あせる

くじを持った先生が席を回ります!

ピンククラウンは希望者3人全員が乗れました!!

 

昼食後はエアバッグの展開実演です。

6色ボタンのどれかを押すと展開です!

大きな音とともに、エアバッグ展開しましたハッ

 

最後に乗車メンバーで、記念撮影カメラ

GTRはさらに助手席をかけてジャンケンチョキ

今回くじにハズレてしまった方も、また是非挑戦しに来てくださいねウインク

 

皆さん、ご参加いただきありがとうございました。

またぜひお越しくださいニコニコ

 

体験入学の感想を一部抜粋してご紹介します!

・1つ1つ丁寧に説明をされていて分かりやすく、自分のまだ知らなかった知識を覚える

 ことができ、大変満足できた(高校1年生)

・リピーター実習でした二輪自習がとってもおもしろくて二輪に興味を持った(高校3年生)

・興味をそそられる内容で楽しかった(高校3年生)

・とてもおもしろかったです。先生の教え方が、とても丁寧で分かりやすかったので、

 とても楽しくできました(高校3年生)

・先生方が皆さんフレンドリーでとても接しやすく色々聞きたいことが聞けてとても

 良かったです(高校3年生)

 

~保護者~

・色々な設備があり、新しい車社会に適応していける整備士が育つ素敵な学校だと

 思いました。先生方も丁寧、親切で良かったです(女性)

・合格率等を見て堅そうなイメージでしたが、入ってみてそんな感じもなくアットホーム

 で安心しました(男性)

・先生の教え方が分かりやすく、子供とのきょりも近いと思いました。車の事が全く

 分からない私でもよく分かりました。体験する内容も多く良かったと思います(女性)

・教材の種類が豊富。先生の説明が分かりやすく、親しみやすさも感じた(男性)

・先生の説明がとてもていねいで楽しい時間でした(男性)

 

といった感想をいただきました。ありがとうございます!

 

次回の体験入学は7月12日(土)です!

是非お申し込みの上、保護者の方も誘ってご参加ください!!

また、お申込みいただきましたのに、体験入学前日までに、

電話・メール・お手紙等で当日のご案内がない場合は、

お手数ですが、本校に電話にて確認をお願いいたします。


教職員一同お待ちしておりますニコニコ