1年生 高度整備実習!! | 岡山自動車大学校のブログ

岡山自動車大学校のブログ

岡自大の日常をつづります!(^^)

こんにちは!

事務の藤谷です(*・ω・)/


今回は、高度整備実習の様子をお伝えしますニコニコ


前々回のブログで

お伝えした基礎整備作業では、

工具の名前、使い方などを勉強しましたが、


高度整備実習は、

岡自大で2年(4年)の間に学習する内容で

特に高度な設備を使用し実施する学習内容を

入学して最初の1週間で一通りざっと学ぶという

これまた本校独自のカリキュラムなのです!!


高度整備実習で学習する内容は、

「ホイルアライメントテスタ」 「ユニフォミティテスタ」 「外部診断器」 の3つ目




岡山自動車大学校のブログ


岡山自動車大学校のブログ

「ホイルアライメントテスタ」の様子です。

ホイルアライメントテスタとは、車検にも使用する、

アライメント(自動車のホイールの整列具合)を調整するところです!

このホイールアライメントの角度がずれていると、

車がまっすぐに走らないのです!!車

画面を見て、ずれを確認しながら少しずつ調整していきます・・レンチ


ちなみにこのホイールアライメント実習は、

体験入学に参加すると、体験することが出来ますよ(´∀`)流れ星




岡山自動車大学校のブログ


岡山自動車大学校のブログ

「ユニフォミティテスタ」の様子です。

アライメントを調整してもまだ車がまっすぐ走らない場合は、

ユニフォミティテスタの出番です!!

このテスタは、
ホイールとタイヤの真円度を診断し、

タイヤ自体のゆがみやひずみなどをチェックすることができます目

タイヤをテスタにセットし、回転させると・・

画面に、ゆがんでいる箇所が表示されます。

そこの箇所に指定通りのグラム数の鉛を打ち、真円に近い状態にすると、

タイヤがスムーズに回転し、車はまっすぐ走ることが出来るのです車ドキドキ




岡山自動車大学校のブログ

岡山自動車大学校のブログ

最後は故障診断の実習です

基本的な点検で発見できる故障と1級自動車整備士には

必須となる外部診断器を使用しなければ発見できない二種類の

故障が設定されていました。

写真は「外部診断器」の様子です。

このOBD診断器を車につなげると、故障箇所が表示されます。

今回はエンジンの状態が正常でなかったようです。

直ったら、データをとるのも忘れずに(o^-')b音譜



この高度整備実習は

4年生が主となって、1年生に教えています。

故障箇所も4年生が工夫して作った故障なのでした!

人に教えることで、自分の知識も深まり、

先輩後輩の距離も近くなりますねo(^-^)o


2週間お疲れさまでした!!!