昨日は、
受講生の方と、私達アシスタントでの、
勉強シェア会でした。
たまたま、子育て真っ最中のお母さんの参加が多く、「子育ての悩みシェア会」のようになりました。
私自身、3人の子育てを経験しましたが、
もうね、それはそれは、本当に、
毎日が大変で、
次から次へと問題が起こり、
悩みが尽きないのです。
私は、子育て時代はシングルだったので、
「旦那の悩み」というのはなかったけど、
悩みがないお母さんなんて、
いないのではないでしょうか?
どのお母さんも一生懸命、
その時の精一杯、頑張っているのです。
仕事をしていれば、それも大変。
専業主婦でも大変。
旦那も大変。
義両親の関係も大変。
自分の両親も大変。
ご近所やママ友の関係も大変。
子どもが可愛いのはもちろんのはずだけど、
子育て真っ只中にいると、
そんな事も見失うくらい、
目の前には、やるべき事と、
解決するべき問題が山積み。
お母さんはいつもいつも、
頭の中はパンパンで、
心の中もパンパンで、
いっぱいいっぱいで頑張っているのです。
子育てには正解はありません。
SNSのキラキラした育児なんてないと思う。
でも、心理学の学びには、
子育てのヒントがいっぱいです。
自分の心の状態を理解して、
子どもの心の状態を知り、
何が起きているのか?を知る事ができたり。
もしかして、これって心理ゲーム?
に気がついたり。
自分のタイプや、子どものタイプ、
旦那さんのタイプの違いを知ることによって、
なるほどなーと腑に落ちたり。
そして何より大切なのは、
お母さん自身の事も、子どもの事も
値引きしないということです。
※【値引き】というのは、心理用語で、
その人の存在や能力を低く評価するという意味です。
自分自身を、ダメな母親だと思うことが値引きです。
子どもの力を信じきれず、
思わず過剰にお世話をしたり、
お母さんが決めてしまうのも値引きになります。
こんな風に、気がついたり、知る事により、
解決策が見つかったり、
解決できない、又はする必要がないとわかったり。
何より、お母さん自身が楽になります。
機会やチャンスがあれば、
是非、心理学を学んでみてくだい。
子育てだけでなく、
旦那さんとの関係、
義両親との関係、
自分の両親との関係、
ママ友とのお付き合い、
全てに役にたちます。
そして、私も、
子育て中のお母さんたちが、
安心して心の事を話せる、そんな会を作っていきたいと思ってます*ˊᵕˋ*
その時は是非ご参加下さい。