とても印象的な事は覚えていても、
他の姉妹と比べても、明らかに、覚えてない事が多いです。
そんな話は、結構よく耳にします。
記憶は、脳内には情報として保存してあるそうなのですが、
記憶と感情はとても深い関係があって、
感情や自分の気持ちを抑えていると、
記憶も抑えられているらしいです。
私も良く経験しますが、
カウンセリング中に、小さい頃の自分の気持ちを感じると、記憶がとても鮮明に出てくるんです。
感情がフックの役割りをして、
昔の記憶を引っ掛けて、意識に上がってくるらしいです。
幼い頃の事、
覚えてなくても、決して忘れたわけではないんです。
私は3人姉妹の真ん中です。
生まれた時から既に、お母さんを独占できることはなく、
常に、上の子との比較の中で育ち、
妹が生まれたら、
お母さんの愛情を全部持っていかれる。
お母さんからは唯一、
「この子はしっかりしてる」
「この子は賢いわー」と
褒められていたので、
期待に応えるべく、賢い子になりました。
賢い子になる為には、
自分の気持ちは抑え、
出来る限りお母さんの期待に応えていく。
口ぐせは、
「大丈夫!」
そんなこんなで大人になると、
幼い頃の記憶があまりない。
【がまん】は、
自分にとってはスタンダードな事なので、
全く自覚はありません。
気持ちや感情をがまんしてた事すら、
気がついたのはつい最近です。
真ん中っ子の方に出会うと、
こんな話で盛り上がります。
私の周りで、
「小さい頃の事、あんまり覚えてない…」
と言ってるのが、
私の二女。
はい、真ん中っ子です。
口ぐせは、
「大丈夫!」
これを聞くと、
母親としては、反省するばかりです。
きっと数しれず、
がまんを重ねてきたのだと思います\(ᯅ̈ )/
心理を勉強したからこそ、
胸が痛い話は山ほど。
もう手遅れ💦💦
ではないんです!
いつからでも、やり直しはできるし、
いつからでも、育て直しもできるし、
いつからでも、変わっていくことができるんです。
いつもがまんして、
いつも頑張ってる二女ですが、
とても受容的な、優しい旦那さんと出会い、
一番甘えられる人がそばにいてくれて、
私はなにより安心です。
ですが、
今日は千葉に引越した二女の顔を見に行ってきます*ˊᵕˋ*