神社への参拝は午前中、午後は2時くらいまでにした方が良いと言いますよね。夕方4時以降は逢魔時(おうまがとき)といって、昼と夜が移り変わる黄昏時。魔物に遭遇する時間なのだそうです。
私は寺社仏閣をやたらにお参りすることはしていません。何の神さまがお祀りされているのか確認し、手入れが行き届いていなかったり、暗い雰囲気の神社には入らないようにしています。参拝もなるべくお昼過ぎくらいまでにするようにしているのですが、一度だけ夕方に参拝してしまったことがありました。その時は知人と一緒で御朱印を頂こうと思ったのですが、社務所はもう閉まっていました。お砂取りができる神社だったので、砂がある場所に向かいました。こちらのお砂は香取神宮のような結界が張られた砂山から頂くのではなく、ちょっとした崖に砂を取れる場所があります。
ちょっと湿っていて砂というより土のような感触です。お砂を頂き、神社を出るころには日が暮れそうになっていました。知人と別れ、車で帰っていたのですが、生まれて初めて高速道路でスピード違反で捕まってしまいました。左斜線に遅い車がいたので、追い越そうとしていたところ、パトカーに止められました。ガッカリした気持ちで自宅に帰り、砂が湿っている感じだったので、乾かそうと思って出窓に紙を敷き、お砂を置いておきました。翌日、換気しようと窓を開けていたのですが、少し時間が経って窓辺を見ると、置いたはずの砂がありません。なんと風で煽られたのか、砂を敷いていた紙もろとも床に拭き飛んでいたのです。不吉な感じがしてしまい、やはり夕方に神社へ参拝するのは避けた方が良いと実感したのでした。
私は寺社仏閣をやたらにお参りすることはしていません。何の神さまがお祀りされているのか確認し、手入れが行き届いていなかったり、暗い雰囲気の神社には入らないようにしています。参拝もなるべくお昼過ぎくらいまでにするようにしているのですが、一度だけ夕方に参拝してしまったことがありました。その時は知人と一緒で御朱印を頂こうと思ったのですが、社務所はもう閉まっていました。お砂取りができる神社だったので、砂がある場所に向かいました。こちらのお砂は香取神宮のような結界が張られた砂山から頂くのではなく、ちょっとした崖に砂を取れる場所があります。
ちょっと湿っていて砂というより土のような感触です。お砂を頂き、神社を出るころには日が暮れそうになっていました。知人と別れ、車で帰っていたのですが、生まれて初めて高速道路でスピード違反で捕まってしまいました。左斜線に遅い車がいたので、追い越そうとしていたところ、パトカーに止められました。ガッカリした気持ちで自宅に帰り、砂が湿っている感じだったので、乾かそうと思って出窓に紙を敷き、お砂を置いておきました。翌日、換気しようと窓を開けていたのですが、少し時間が経って窓辺を見ると、置いたはずの砂がありません。なんと風で煽られたのか、砂を敷いていた紙もろとも床に拭き飛んでいたのです。不吉な感じがしてしまい、やはり夕方に神社へ参拝するのは避けた方が良いと実感したのでした。
AD