宮崎正弘の国際ニュース・早読み <中国軍、またもブータンの一部を侵略。インドが防衛に (2017 | Hideoutのブログ

Hideoutのブログ

ブログの説明を入力します。

 四月に古稀を迎える爺ののブログです。

 日本を取り戻したい……そんな事をエントリーしたい。

 覚醒したら、こんな見方になるのかなと言うものに。


    未開な土人、それが現代支那人なんだろう。

    発展した文明国家の住人、日本人には考えられない程の行動を嘘と捏造を混じえてするのは理解し難いとは思いませんか?

    もし支那共産党軍が日本に核を撃ち込んだら・・喜ぶ国が幾つあるのかなぁ?
先ず第一はインドかもしれないな。報復の名の下に即刻撃ち込むかな?  ロシアもこの際だからと撃ち込むかな?   一番解かんないのが米国だろう。何故って?訊く?  ライバルが少ない方がいいってのが、米国だろう。米軍基地に被害が無けりゃ、報復する気は起きないんじゃ?  トランプだって、所詮ビジネスマン上がりだろ。基地に被害が出りゃ、自分のクビ?意地?大統領の地位?に掛けても報復はする鴨。

    妄想爺の妄想は果てしが無い。貴女はどう考えます?


宮崎正弘メルマ
http://melma.com/backnumber_45206_6550049/
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭
 
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)7月1日(土曜日)
        通算第5335号 
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

  
 中国軍、またもブータンの一部を侵略。インドが防衛に
  インド洋も南シナ海に続いて「中国洋」と化けるのか?
****************************************

 インドは北京で開催されたAIIB(アジアインフラ投資銀行)フォーラムを正式にボイコットした。
モディ政権の中国外交は一貫して経済と分離し、強硬である。

インドの中国に対する不信は高まることはあっても鎮まることはない。
陸地に於いて中国軍はインドとの国境地帯を蚕食しつつ、こんどはインドの事実上の保護国であるブータン王国のドクラム高原の一部に道路を建設中だ。
ブータンの領土を掠め取ろうとして軍事行動を本格化させている。

インドはバングラデシュの北側を領有し、東インドを繋げる「シリグリ回廊」(シッキム、ブータン、チベット三角地帯)の分断を図るのが中国の長期的な軍事目的である。インドが激怒するのは当然だろう。

 中国は「1962年戦争を思い出し、歴史の教訓に学べ」などと、傲慢で命令口調の態度を変えず、インドとの境界線を前進させてきた。「サラミ戦略」ならぬ「キャベツ戦略」である。中国はシリグリ回廊の495平方キロが「歴史的に中国領土だ」と根拠のない主張を平然と続けている。そのうえで、「インドは軍隊を撤兵させよ」と言うのだ。

 1962年のインド中国国境紛争は、シッキム高原の侵略を狙って中国が軍を進め、アクサイチンを軍事占領し、インドからシッキムを奪った(そのときまでシッキム王国は存在していた)。ちょうどキューバ危機の最中、世界は、この国境紛争を小さな出来事として注目しなかったが、インドはこのときの屈辱感から核武装への道を決断した経緯がある。

 インド陸軍は第十七山岳師団をシッキム地方に駐屯させており、そのうちの三千名は中国軍が展開する係争地で臨戦態勢にある。
中国軍はすでにチベット側に35トン戦車を待機させており、同時にブータンの領土に建設中の道路は40トンの戦車が通行可能だという(アジアタイムズ、6月29日)。もちろん、ブータン王国は中国に撤兵を要求している。

「世界一幸せな国家」(GHP)というブータンはまともな軍隊を保有しておらず、事実上、インドの保護下にある。


 ▲インド洋が「中国洋」となる日が近い?
 
 海洋もまた中国海軍の野心的進出に脅かされている。
 インドが警戒するのはインド洋における中国海軍の進出であり、すでにミャンマーの西沖に広がるアンダマン諸島には中国がレーダー基地を敷設した。

 バングラデシュにはチッタゴン港の浚渫を提言し、インド洋の南東に浮かぶスリランカにはハンバントタ港に既に中国海軍潜水艦が寄港し、南西のモルディブには、中国が鳴り物入りのチャイナタウン。そしてインドを西側に挟む敵対国家パキスタンのグアダール港の建設を加速している。

このためインドは米軍との軍事同盟を強化し、日本、オーストラリアを加えた四ケ国で共同軍事演習を展開してきた。
南インド洋には豪のほか、フランスも幾つかの島々を領有しているため、軍事的脅威を目の前に、日米豪印の四カ国の軍事協力体制に加わる用意があると言われる。

 もっと驚くべきは中国の長期的な海軍突出野心である。
 ジブチの米軍基地に隣接する場所に中国は一万人規模の軍事基地を建設中で、これは中国が海外に駐屯させる最初の外国駐屯軍事基地となる。
この「海のシルクロート」とかいう経済プロジェクトの裏側が中国の地球的規模の軍事突出プランであることは、世界の常識である。

 インド軍事情報筋の分析では、ジブチを拠点化したあと、中国はマダガスカル、モーリシャスの島嶼を狙い、最終的にはディエゴガルシアにある米軍基地への牽制も伺うだろうとしている。
    □▽◎み□◇□や□▽◎ざ□◇□き◎□◇ 

✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   

 「戦争とはこんなもんです」と中国人兵士は記録を残した
  このような第一級史料がなぜ戦後の日本から消されていたのか

  ♪
陳登元著、別院一郎訳『敗走千里』(ハート出版)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 「南京大虐殺」なるものが政治宣伝戦争上で、でっち上げられた架空の事件だったことは、120%証明されている。客観的科学的証拠がなく、反論もなせず、しかし中国は政治的プロパガンダを続ける。フェイクの総合展覧会が南京にある反日記念館である。
 本書は、南京大虐殺の虚妄、フェイクを中国軍兵士として参戦した中国人が自ら語った貴重な証言である。
 じつは昭和十三年に、この本は出版され、百万部を越えるベストセラーとなっていた。それを消したのはGHQだった。焚書として、発禁図書としてGHQが没収し、廃棄したのだ。
 「南京に山積みされた死体の山」とは、蒋介石軍の督戦部隊が、敗走しようとした自国軍兵士を機関銃で撃ったものだった。
便衣隊とは、つねに軍人が一般市民に化ける服装を携帯していたという実態があった。
 実際に中国軍に強制徴募され強制的に戦闘地に駆り出された中国人青年・陳登元が見たのは、中国軍人の腐敗、その略奪ぶりのおぞましさだった。
 陳登元は父親が重慶で親日家だった関係で十代で日本留学の経験があり、ちょっと祖国へ帰るといって日本を去って、そのまま運悪く徴兵されてしまった。
 かれは手記を綴った。
 それを日本で家庭教師だった別院氏が翻訳した。
 「僕はこの二度と得難い戦争を記録しておく決心をしました。幸い、僕の耳はまだ、砲弾にやられた断末魔の人間の叫喚が残っています。生臭い血の臭いが鼻に残っています。
 バラバラになった人間の腕や、旨や、首や、そんなものが目に残っています。僕は書きました。僕の経験し、見聞せる範囲内においての殆ど残らず書きました」
 読んでみると、中国軍とは、こういう出鱈目な行為をする匪賊だったことが了解できる上、南京大虐殺は完全に否定されている。

   ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 ▼読者の声 ▼どくしゃのこえ ■READERS‘ OPINIONS ●読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1) AIIB(アジアインフラ投資銀行)ですが、貴誌の予測とは異なって、格付け機関のムーディズが、中国主導のAIIB格付けをAAAとしました。太鼓判を押したようなものではないですか?
  (JJセブン)


(宮崎正弘のコメント)野球のゲームで言うと、一回表、たまたまヒットが続いて、この状態が続くと拙速に予測したようなもので短期的な見たて。しかもこの格付けには、中国の「政治力」がモノをいったのでしょう。
 ベネズエラの格付けをモデルにしましょう。
原油高騰のおり、ベネズエラ国債は利回りが良いので結構人気がありました。原油価格下落とともに返済能力を勘案して、2013年1月にムーディズは「ネガティブ」に変更し、翌年二月にフィッチが「トリプルc」(投資不適格。債務不履行の怖れ)、そして2015年、ムーディズはCaa3(21段階の格付けの下から三番目。つまり紙くず)と裁定しました。
格付けとは、発行元が格付け機関に依頼する仕組みになっており、契約が過ぎても、いったん格付けした債権は最後まで責任をもって投資家に発信するのが道義的責任であり、 AIIBもいずれそうなる可能性が高いでしょう。
         ▽□◎▽□◎□▽◎□◇
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭


    「易姓革命」って何だ?    要は自分の都合の良い様に居丈高に吠え叫ぶ論理じゃないのでは?    一方「馬上天下を盗る」ってのも有るのが支那大陸の論理?

    はっきり言って、自分を何かで正当化出来りゃいいって事だな。

    中華民族を破滅の淵まで追い込んだ始皇帝。国策として儒教を採り入れた劉邦の漢。三国鼎立以降はシッチャカメッチャカ。民族とも言えない種族・部族の入れ替わり。それが支那大陸の歴史。ここを読み違えると湯川秀樹博士の実兄(貝塚茂樹)の様な妙ちくりんな中国学者が誕生する?した。


    今日の書評欄は熟読が必要鴨ね。南京は群馬選出の田辺誠が捏造に加担したのだ。社会党から最後は民主党。


    今の群馬は大変だろう。混沌と曖昧の狭間でせめぎ合い。何しろ右も左も支那詣でに勤しむ輩ばかり。福田屋小渕屋、キムチ族が幅を利かせているらしい。

    妄想爺も群馬に出張してたけど、キムチの発酵臭は嗅いだ記憶が無いのだが。今やキムチ臭だらけのようだ!


    身内にさえキムチ臭満載に気付かなかったからなあ・・・。