https://x.com/kiryushigeyama/status/1760560127839739966?s=46


茂山先生とは

平日昼間にうだうだやりとりする間柄です。

本当は先生に会いにラーメン屋行きたかったけど


  偏差値が高い学校のほうが幸せか

私はこんなこと思ったことがないんだな

偏差値が高いからイコールいい学校ではなく、

最高の学校ではなく、最適な学校を探そう

最適な学校に

受からせるためなら、

覚悟はできてますね?としか

言ってないのだ。

だからうちは進路指導を基本的にしない。

承認と助言はしてる。

某学校合格のために、

某学校特進を切り捨てたのも、

家庭志望順位に沿った。

最大の目標のためには、

併願校はまだ軽い。

戦略本目的を達成すれば勝ちであるのだから

親子の本目的のためなら、

無理も無茶もするが、無駄は嫌いである。


そんなわけで、

偏差値が高いほどいい学校ではなく、

ご家庭とお子さんを見た上で、

向いているし、受かる可能性あるし、

それなら受からせるだけでやっている。

まあ今年が残念ながら、

全合格者全員第一志望合格ではないけどね

時間的にはやはりトータルなら

6年春からならなんとかできたかな

思わんでもない。


その上で高偏差値のほうを選びがちなのを

新6年では気をつけたい。


  非受験学年の志望校

これは夢で構わないと思う。

クラスがどーだとか、偏差値がどーだ

※この場合

なぜか毎月テストの偏差値で判断する人が

たいへんに多い。

それは間違えている。

毎月テストは達成率しかわからない。

いくらメダルを何個貰おうが、

そんなもの本番には関係ないのである。

そもそもこれは

麻布とJGが同時に受けるテストで

判別できるはずがないのだ。

てことで、変なA問題B問題みたいな塾もある

まあ少しは確からしくはなるけど。少し。


いずれにしても、

目標は高く、それに近似していくだけなので、

偏差値度外視で構わないが、

ブログタイトルにするのは辞めた方がいい。

そこに受かることをまったくやれてないのに

タイトルに掲げると、

期待はずれと読者が減ることで苦しくなる

あと大々的に宣伝すれば、

当然身バレもあるからね。

ましてや塾の様子を事細かく報告しちゃうと、

WEB時代は歴史に残る。

でも悪目立ちしてなければ普通は大丈夫です。

なので、

アメブロの多くの保護者さんが

気にすることはない。

やばいのは

「ここで人生逆転!ライターデビュー」の人

辞めときなさいって。

なので夢は持っててもいい

問題は出揃ったカードから選ぶ時なのです


  進学校の決定は本当に動く。

今年はある意味異常で、

筑駒で20人近く補欠からの繰り上がりが出た

来年は硬くなると思います。

この要因はいくつかあるだけど、

聖光学院の動きとか、栄東渋幕の硬さとか

渋い学校が予想以上に渋いとかあります。

蓋をあけたら、

今年は渋幕だけでなく渋渋も硬かった。

よくうかったなー。

まあ受かるようにしかならんようにしたけど。

なわけで、

女子渋い学校生は来年困難だと思います。

受からせられないわけではないけど、

早めに取り組まないと間に合わない。

っていう、玉突き事故を起こしたわけで、

今年は異常に繰り上げ多かった年ですから、

来年はからいです。

今年みたいな出来事を期待しないでください。


予測して待ち続ける保護者ほど、

気の毒なものはありません。


私ですら声かけ戸惑うのですから。

割り切って進めて、

万が一来たら困るくらいでよい。


  出揃ったカードから選ぶとき。

本当はこのときだけなんです。

学校見学が生きるのは。

この最終決定で一家全員が、

特に進学者本人が、心から納得できないと

それは必ず不幸の火種となります。

普段、お子さんの決定を親が決めがちな場合、

入学後に深海魚となる可能性含めて、

子ども優先でお願いします。

入学したら思春期なんです。

てことを前提として、

中学受験はゴールではない。

スタートであることがわからない人には

おそらく私の言葉は響かないでしょうけど。


  最適な学校選びは数字化できない

みなさんは配偶者を選ぶとき、

数字で選びましたか?

年収だとか、偏差値だとか、身長だとか。

それも好みかもしれませんが、

本当の価値は数字化できません。

ダメな子たちが都内一流私立と合コンに花

咲かせてましたが、

自分たちの数字化ができてないので

失敗ぶっこいてたのが印象にあります。

まあ、ダメだったんだけど。実際。

なにせ自分の会社が消えたからね。


志望校というのも、

本当の魅力は数字化できません。

ここ大切。

務める会社に偏差値はありません。

結婚相手に偏差値はありません。

その価値はあなたが査定者であり、

あなたの責任で買うものです。

ということを思い出してくださいね。



まず行きましょう。

偏差値度外視で

上から下までずずいっと見ましょう。

今年もGENKIフェスタはクソ運営だと思います

コロナ明けを予測してないのが悪いのですが、

やはり1校も見られない可能性があります。

てことで、

説明会の周り方について、

去年の今頃、保護者会として

お話しした記憶がありますが、

今年は需要がないので、

新学年塾対策保護者会

入試対策合同説明会マニュアル

保護者会としてお話しする予定はありません。


私から言えるのは、

ブログ記事だけです。

きちんと多くの学校を知ってください。

似た雰囲気の学校を探してください。

いい学校ほど知られてません。





不祥事は早く伝わり、不満ほど声がでかい。

御三家なんぞ学校説明会行けばわかる。

塾講師ならみんな解いてる。

彼らの知らないところこそ、

併願で行かせてよかった学校なのです。


ぜひもう一度、

合同説明会で知らない学校、すいてる学校から

攻めてください。

有名校に並ぶ5分をそのために使いましょう

家から電車で90分以内の学校名は

すぐ言えるようにしましょう。


これが最初の面談の前に、

きちんと合格が決まるご家庭のコツです。



©️お受験のお医者さん