本校は男子校であるが、

最難関中学生が集まる、激戦名門となる。

とはいえ、付属校であるから

進学校を目指す御三家生は受けないことも多い

栄東と渋幕が取れていればね?



  アクセス

これが悪い。

東武東上線「志木」駅から
●徒歩 約15分
●路線バス(西武バス) 約10分
志木駅南口3番バス乗り場より「清瀬駅北口行き」または「所沢駅東口行き」、立教前下車
●スクールバス 約10分
志木駅南口バス乗降場所より(運行時間12:40~18:45、運賃無料)
※登校時間帯の志木駅からの運行はありません。
※立教学院の車止め付近より乗降してください。

JR武蔵野線「新座」駅から
●徒歩 約25分
●路線バス(西武バス) 約10分
新座駅南口1番バス乗り場より「志木駅南口行き(北野入口経由)」、立教前下車
●スクールバス 約10分
新座駅南口3番バス乗り場より[路線バスと兼用バス停](運行時間7:30~20:10、運賃無料)


ただスクールバスがあるので通学には困らない。

困るはバスが来る前にいく塾屋だけ。

まあ死んでも構わないのだが、

八甲田山みたいに直立で待つからな


ちなみにこのとき、

Wの盛田という変な教師が列を外れて

ウロウロしてたから学校に叱られていた。

変なやつは困るね


  偏差値


59となり、難関校と呼んで良い。

偏差値58の壁を越える。


さて冒頭述べた通り、

ここを受けにくる生徒は難関志望かつ、

残念だったお子さんたちが慌てて出願するのと

埼玉での本命が合わさるので割と人数は多い。




このお子さんの乾坤一擲は雪の立教新座だった。

あ、私が握手したら勝つよ?

四谷一位のExiV渋谷校で山下が落とした、

桜蔭生を豊島で復活させたから。


  特色

まず忘れちゃいけないのは

立教新座はミッション系である。



王立国教会系になる

このことをきちんと頭に入れておくこと。

別に聖光も麻布もミッション系なんだけどな?

少なくともアンチキリスト教は受けるべきでない

「いや、受けるだけ受けて、蹴ればいいし。」


「もしあなたたちが気を付けて

この書に書かれたこの法のすべて、

すなわちあなたたちは

この栄光ある畏怖すべき名、

あなたの神なる主”を

恐れなければならないという言葉を

守らないなら、

主はあなたたちとあなたたちの子孫の上に

異常な疫病を、甚大で長引く、

そして深刻に続く病気を齎すであろう。」


  教育



文武両道を一生懸命に。

それと有料授業が多く、

オーロラは私がみたいねん。

イエローストーン国立公園行きたい。

問題は機械につながないといけないことだが。


また本校はグローバルリーダーを目指す



国際人として活躍したいなら推せる。


  出口

大半が立教大学なのだが、

https://niiza.rikkyo.ac.jp/education/bhacrs0000000d6q-att/2022_pass.pdf

外に出ると強い。

現役国立2名はかなり強い。

多くの学校が浪人で水増しする中、

きちんとデータで出せる強み。


  まとめ

本校は男子校であるので、

栄東、開智、渋幕/市川がうまくいかない場合に

最後の砦となるだろう。

ここ取らないで二月突撃とか勘弁してほしい。

子どもからしたらそう思う。

みなさんわかってないが、

子どもは意見ができても、

親にお金を出させることはできない。

塾屋も親にお金を出させることはできない。

その子の受験が幸せだったと思えるには、

私たちはかんがえねばならない。

無駄な学校などない。

きみを、必要としている学校は必ずある

だから必要なら受けるべきだ。

きみの努力をゼロにするな。



黒木はしっかり秀道の目を見て、
「『自分で自分がどうしたいか』本当に求めていることがなんなのか、しっかりと、自分の言葉で、伝えられるよう、応援します。」
と手を握り、伝えた。

エレベーターまで頭を下げて、黒木たちが原親子を見送っていると、閉まる直前ガッと扉をこじ開けて、秀道が飛び出してきた。
「せんせいっ!!ぼくが、受けられる学校って、もう、ないんですか!?」
と泣きじゃくりながら、
「合格…したいです…」
と、必死で黒木に頼み込んだ。


そして立教新座を捩じ込んだ生徒は

熱望校、慶應義塾大学附属中等部に合格した。


ぜひ単なる前受けと思わずに、

本校は足を運んで欲しい。

得られるものがあるはずだ。



©️お受験のお医者さん