牧野富太郎氏を追いかけている。
中学塾屋として時事だからやっている以前から
牧野富太郎氏は重要だと考えていた。
なぜなら植物界のさかなくんだからだ。
功績に比べて学術会以外の認知度は低く、
いわゆる牧野ブームは1951年。
富太郎、89歳のことである。
昭和26(1951) 89歳 | 文部省に牧野博士標本保存委員会設置され、標本整理が始まる。第1回文化功労者となる。 | さて、NHK連続ドラマの前半折り返しとなった。 | 基本的に毎回解説するのも変だと思った。 | 受験に関係ない植物も多いしな。 | この回は解説が必要だと思ったから、 | 以下のような記事は書いた。 | 一生については下記にまとめた。 | さてついに植物学会誌を発行して、 | 介添人(仲人)に | 本と結婚申込書を持たせてやった。 | なんで印刷屋の親父に?と思うかもしれないが | 親方なので印刷会社の社長なのである。 | だから万太郎の雇用主トップなのだ。 | しかし同時にすえ子は高藤に違和感を持つ。 | ダンスや鹿鳴館などの文化は | 国威発揚の道具でしかないのが高藤の価値観だ。 | ここで思い出してほしい。 | 「すえ子は元々南総里見八犬伝に心を躍らせる | 夢みる文学少女であった」ことを。 | こうなると芸術観が | 高藤とすえ子では大きく異なる。 | 美しい物語を素直に美しいというすえ子と | 美しい植物を素直に美しいという万太郎は | 価値観において共通する。 | この前半部はここにある。 | これがわからないといけない。 | すえ子は植物を愛したわけでない。 | 好きなものにひたむきな万太郎を愛したのだ。 | そんなわけで結婚生活編が始まるわけだが、 | 牧野富太郎の人生は結婚してからが | 転落人生の始まりですらある。 | まず酒税改革である。 | 新たに明治8年2月に酒類税則が制定され、 | 免許税的な性格の酒造営業税、売上税的な性格の醸造税、 | 酒類請売(うけうり)営業税が課されることになりました。 | この後、明治13年9月に制定された酒造税則によって、 | それまで酒の種類(清酒、焼酎、味醂等)ごとに | 課税された酒造免許税が、 | 酒造場ごとに課税されるようになりました。 | また、醸造税は、 | 造石(ぞうこく)高による造石税となりました。 | こうして実家は破綻する。 | 牧野富太郎にとっては時期を同じくして | 帝大出入り禁止にされたので、 | 高知にこの整理のための帰郷となった。 | ※史実ではすえは愛人。本妻が猶。 | 店ごと本妻と番頭に譲り結婚させるという | 隠居生活の開始である。 | ちなみに造り酒屋のあと料亭になるが、 | 別れた後も支援させている。 | そうだよ。甲斐性はまるでねえよ。 | 多くの科学者はそんなもんだ。 | さて今後は夫婦生活と共に、 金にならない偉業を成し遂げていく。 戦争を挟んで、 すえことの手紙のやりとりを繰り返し ※本名は「すえ」だが、牧野は手紙では 「すえ子ちゃん」と愛称で呼んでいる。 | いまから牧野富太郎を知るには | NHKムックがおすすめである。 | こちらでも良いが。 | さて。 | 緑モエル春が終わった。 | 熱く、暑く、厳しい夏だが、 | 植物が1年で1番盛んに伸びる季節でもある。 | あなたのお子さんにも、 | そうであって欲しい。 | 好きなことからはじめよう。 | ©️お受験のお医者さん |