というわけで最高峰の登り方です。


みなさん、登山してますか?

毎日準備してますか?

私は海がない国の生まれですから

山登りの危険と攻略は詳しいです。

イラネの前に、

なんでこのカテゴリなのかくらい

考えてくださいね?

それだと最初から

諦めるお子さん怒る資格ないですよ


  下調べ

まずこれを決めないと話にならない。

どこ登るのかで変わります。

例えば、富士山に登るのか北岳などの

ランキングナンバーワンツーを目指す場合なら、

酸素ボンベ含めて季節によっては

閉山、つまり立ち入り禁止です。

なので調べてないとガチで死にます。

今年も閉山期の初日の出登山に行って救援読んでますけど、

たった一回のミスで1000万くらいかかります。

あと、山頂で足を痛めてトイレの中身運ぶ

雪上車で運ばれたやつもいます。

山登りは命懸けです。

金額的にも取り返しつかないです。

なので最初にどこを登るか考えないといけません。

夏だから谷川岳余裕!とか抜かしてると

あれギネスに載るレベルで

遭難死者多いので絶対やめてください。

はい。下調べ




  ​装備準備

これはその人の狙う季節、ルート、登山目的、

何泊かによって変わります。

1000m以下の低山なら天候予測してれば、

雨用のゴアテックスと通勤リュック並みの

15Lから20Lで足ります。

食事もいらないくらい。割と楽ですね。

これはピクニックかハイキングです。

ただ雨降ったりする季節は別で

視認もできない、橋渡れない、

体温下がると死にかねません。


次に1000mクラスの中堅山です。

この辺りでは非常食1日分が必要です。

ベースレイヤー 下着

ミドルレイヤー 上着

トップレイヤー アウター。長袖ゴアテックス

この辺をきちんと着ないと麓と気温がちがい、

乾燥のため、

夜遭難すると夏でも低体温で死にます。

しかも突然雨降ります。

なのでツェルト(簡易テント)が望ましい。

八甲田山はこのレベルですが、

装備(準備)がまるでなってない。

学生服みたいな筒袖、普通の革ブーツ、

おにぎりは凍っていて食えず、

ソリが進まないから捨てて、

ナベが張り付いたり、

小便漏らしたりすると

染み込んだズボンがこおりました。

ま、

日本史上最低記録の

マイナス41度じゃ無理です。

なめた理由がわかりません。



  ​アルプス山系

日本においての最高峰です。
富士山も入れていいかも。
なんであそこを初心者が登るのかわからない
北アルプス 飛騨山脈
中央アルプス 木曽山脈
南アルプス 赤石山脈
ですね。

と、こんな感じでカテゴリ分けされてます。

  ​まとめ

何が言いたいかというと、

最難関最高峰の富士山や

最多志望者世界一の谷川岳、

2000m以上の山を登るには、

1 徹底したリサーチ。

特に実際に登山者が残した足跡を知る

特に楽観的なものではなく、

悲観的なものを最大値として覚悟する

2 確実な装備

もしかしたら、万が一。

風向きや天候は変わりやすいので

もし山に登る前に怪我や病気になったら?

もし天気が悪かったら?

ギリギリまでに悪要因あれば捨てて、

あきらめましょう。

行きに無理して帰れなくなり、

明日から仕事なんだよ!って

強行するアホがいますが、

これが一番死ぬ確率高い。

なら休んだ方がマシ

3 低山を舐めない

みんなが

「紅葉見に行くから余裕」と筑波山程度!と

舐めるやついますが、

私が中学の時に登ったら、

登頂時に足がもう動かなかったです。

基本、山ってだけで危険だと思ってください。

ま、筑波山でもっとも危険なのは

「山頂には飲み物ないよ」と

300円でジュース売りつけるババア

ですけどね。

草津の進路塞いでまんじゅう食わせるとか、

こいつらヒグマやニホンザルより怖いです。


というわけで、
すべて中学受験の話です。
トムラウシはSAPIX偏差値67の慶應中等部女子
幌尻岳はSAPIX偏差値64の筑駒
谷川岳は御三家だと思ってください。
なにせあそこは日本海と太平洋の真ん中で、
アイスクレバスと切りたった崖がある。
なんだよ標高低いじゃんと思ってると、
垂直の崖から落ちてこうなる。

衝立岩正面岩壁は、当時登頂に成功したのは前年8月の1例が初という超級の難所で、そこに接近して遺体を収容するのは二重遭難の危険があった。


てことで、
ガイド=講師の言うこと聞きつつも
講師が甘い判断しても大丈夫か?と思ったら
きちんと相談して
いきなりアゲチャレンジするんじゃなくて。
出題タイプ、近年の傾向を徹底的に調べて、
どうせ「滑り止め」だからと舐めたりせずに

偏差値はあくまで平均値。

その年に受けた生徒が

同じパフォーマンスとはかぎらない。

12月から2月までみんな伸ばしてくるんだから

近似しかしてないし、

11や12は豆腐メンタルで当たり前。

それを低山である1月入試できちんと敗因分析したら、

富士山や谷川岳のような筑駒、慶應女子でも

3000m級アルプス山系でも

登頂可能なお子さんに育てられるわけです。

はい。

まずは伴走するパパママから

ランニングしましょうね。

先にバテる、凹む、落ち込む、めげる。

大人なんだから、

ちゃんと感情コントロールして

今のうちに不合格になれて。

数学で0点取った私はもらった瞬間

大笑いしたからね。

あ、のび太って本当にあるんだ!と。

人生初だし、部室に貼ったよ。

心の中じゃそれで次は絶対取らない。

あえて恥を晒して心に刻んだけどな。

だから今があるし、

私は「伸ばせるの」


行動食(歩きながら食べるスニッカーズやチョコ)

も念の為持ってね

これがお守り校

一日くらい天候で足止めくらうから柔軟にね

これが午後校や1月次第で変更するために

パターンとして入れておく選択肢校

無論。過去問買わない、行ったことない、

校訓知らないなど愚の骨頂。

私らはプロだから知ってて当たり前でも、

みなさんは素人だからこそ、

自分の挑む山を新4年と新5年で調べておく。

1月は最難関と難関と中堅でほぼだいたい決まってる。

「うちの子と同じ成績の方が

6年になったらどこうけてるのかしら」

これ見ないのに

御三家、筑駒、早慶ブログにイイネつけて

現実逃避すると、マジで全滅するからね?

今年の受験生にいるよ、そう言う人。

1月までは御三家以外受けない!みたいな勢いで

明の星から転んでもうダメだとか、

栄東東大選抜転んだまま立ち上がりかた

知らんとか。

我々がマンスリーや組分けやるのは、

「負け慣れ」しろって意味なの。

初はしゃーない。右往左往でも。

2回目のYT組分けはGW明け。

SAPIXなら7月、講習組分け

日能研は春期明けの育テと5日の公開模試

この辺で同じ間違いしないこと。


私は手を伸ばしてきたら助けられますが、

勝手に凹んで落ちていく人は救いきれない。

落ちるのカンタン。受かるの大変


さて、では登山計画作りましょうね。

※ストラテジック中学受験講演参加者は

もうやったでしょ?


まず登る山を決めることです。

いつ文化祭があって、学校説明会があって、

学園祭は受験生保護者OKか在校父母のみか、

今の持ってる道具の何が足りないか。

行動食は?

別に靴壊れてるけど他あるからいいや!

うん。苦手放置すると死ぬよ?

まず靴買えば?

山を舐めるな


©️お受験のお医者さん