この記事は親子で共有してください。
父は母に。母は父に。
父は子に。子は父に。

  すべてはグンマーから始まった。


  古代

日本人は縄文から弥生時代から住み始めた

というのが学会の定説だった。

しかし、歴史は誰かが変える。



相沢 忠洋(あいざわ ただひろ、相澤 忠洋、

1926年大正15年)6月21日 - 1989年平成元年)5月22日

は、日本考古学者

納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行っていたが、

1949年昭和24年)に群馬県新田郡笠懸村(現・みどり市

岩宿遺跡)の関東ローム層から

黒曜石で作られた打製石器を発見し、

それまで否定されてきた日本列島の旧石器時代の存在を証明した


このおっさんは大学に行ってすらいない、

単なるおっさんである。

ただ、考古学が好きなただのおっさんだった。 


相沢は岩宿の切り通しの崖面から採取した石器や石片を

携行して考古学者を訪ねては

赤土からも石器が出土する事実を説明して回ったが、

まともに取り合う学者はいなかった。

この説明のために相沢は桐生から

東京までの長距離を自転車で行き来した[2]


ごめん、嘘。125kmもあるじゃねえか。

まあ山岳民族グンマーなら普通か。

私も毎朝60分で高校通ってたしな

空手部で部活やりながら。


さて諸君らに尋ねたいのはここからだ。

なんでグンマーに人が住んでたの?

ぽく


ぽく


ぽく


ぽく


ちーん!

答 関東地方は海の底だった。

詳しくはこれ

なので、グンマーは海のそばにあった。

グンマーには海があった

グンマーには

海があった!

大事なので3回いいました。

お前はまだグンマーを知らない。

それゆえこうなる。


これが国内5番目、東日本最大の古墳である。

この巨大な国力をグンマーは持っていたので、

鎧を着た人骨が古墳から見つかっている。



こんな姿であったようだ。

火山灰や火災流に埋まっていたので上級グンマーではない。

でね?これ新羅式の鎧なのだよ。


群馬地域は、

5世紀から6世紀にかけての新羅と百済の遺物が多く出土する所だ。

かなり以前から百済系の土器とガラス、新羅系の金銅冠と靴、

馬具、伽耶系の耳飾りなどが発見されてきた。

朝鮮半島系の遺物が発見される背景については、

この地域の頭目だった上毛(かみつけ)一族が

4世紀から7世紀まで数回朝鮮半島に出兵したという

日本書紀の記録を重視し、

この時に新羅人を捕虜として捕らえてきたという主張があった。

だが、発掘調査が進むにつれて、

朝鮮半島の住民が捕虜として捕らえられてきたのではなく、

逆に上毛一族が先進文明を得るために努力し、

朝鮮半島系の移住民が群馬地域に積極的に

移住、定着、活動した事実が明らかになった。

群馬という地名からも分かるように、

馬を育てる馬牧場で有名なここに馬が入ってきた背景には、

朝鮮半島系住民たちの活躍があったことも明らかになった。


これで謎が解ける。

製鉄と騎馬技術はどこから来たか、だ。

つまり、新羅→関東→東北→釜石。

餅鉄(べいてつ、もちてつ)という。

産地としては岩手県釜石市が有名、

ほかに新潟県新発田市にもわずかに埋蔵する。

日本の製鉄法をたたら製鉄と呼ぶ。

モノノケ姫に出てくるやつだ。

https://www.touken-world.jp/tips/10863/

古代におけるたたら製鉄は、6世紀以降には全国的に行なわれていたことが確認できます。

もっとも、地域によって炉の形に差異があり、

関東地方において「竪型炉」(たてがたろ)が

用いられていたのに対し、

中国地方では「箱型炉」(はこがたろ)が

用いられていました。


つまり、西と東で製鉄の伝搬経路がちがう。

ここ、なんてとこだ、と思う?

群馬県館林市多々良(たたら)沼

それを少年時代に見ながら館林市生まれの

オカリナ奏者、宗次郎は練習していた。

そう、原風景を感じないかい?


「あれ?これ地理だよな?」そうだよ。

でも、関東地方を語るには古代から語らないといけないのだ。

文献に乏しく、

坂上田村麻呂まで認知されてない東北や

先縄文時代までの温暖期に人がいたが、

14世紀にアイヌが来るまで

ほとんど無人の地域とは違って、

関東は遺物がゴロゴロ出てくる。

ちなみに当時のグンマーは

毛野国(けぬくに)と言う。

これが二つに分かれてカミツケヌが上野。

シモツケヌが下野。

だからJR「両毛線」がある。

これが「秒速5センチメートル」で

少年が雪の中で止められた路線。

吉良上野介はグンマーの名家で、

「家康が清和源氏だよ」と保証したので、

征夷大将軍になれた。

この吉良家には逆らえないことが、

のちに復讐劇になる。


ここまでで何が揃った?

製鉄、騎馬術、堀をめぐらした家。

気づいて。

こうして日本刀、騎馬武者、城が生まれる。

我々が誇るサムライブルー。

ニンジャブンカ!







中編に続くッ!

というわけで6000字は

北関東(というかグンマーだけ)で

終わってしまった。


ああ?グンマーの話でいいんだよ!

ヤマトの次に国力高いのが、

グンマー毛野国だったんだから。

まだだ。まだ、終わらんよ


©️お受験のお医者さん