巡回してて素敵なサービスを

教えていただきました。

国土地理院やるやん

ちなみに「なにを」やると言ってるかというと、

これで地理はバッチリやで!

(決めてやった決めてやった)

ではありません。趣味の話です。




鹿島神宮 と入れて 茨城県鹿島市 を選択。

香取神宮が入る縮尺にしました。

パシャリ

で、こうなります。

だからwwwなんだよwwwって思うかもですね。

ではお手元の旅のしおりをご覧くださーい


これが関東の初詣で著名な神社たちです。

特に鹿島神宮香取神宮を見ていてください。

一番右にあるやつです。

で、平安時代に書かれた延喜式という、

神社の格を決めたものがあるんですね?

それと標高マップを重ねます。

こう!

すると神社はほとんど水没してません。

当たり前と言えば当たり前ですが、

昔住んでた場所に遠江(とおとうみ)を人は感じるのです。

で、香取神宮見つかりますか?

一番上の右から二つ目に名前があります。

このように縄文海進前にあった神社を

縄文神社と呼びます。

https://ddnavi.com/review/807344/a/

武蔵「一宮」

※イチノミヤとはその国(旧国)で

一番大事な神社のこと

氷川きよしさんの

名前の元になった氷川神社です。


武蔵国、つまり。

さいたま県むさしの市は武蔵国なわけですが、

武蔵国な

わけですが!

行政府があったのは府中です。

中心部が

府中です。

さらに

聖武天皇が

建てたのが

国分寺です。


つまり何が言いたいかと言うと、

吉祥寺はさいたまです。

武蔵〇〇駅前はさいたまです。

そもそも多摩の先、

幸(さち)な魂(たま)で

さいたまです。

サキタマ古墳群から

さいたまです。


安心してください。

私も吉祥寺に住んでいましたから、

緑豊かなさいたまは大好きです。


冗談はほどほどにしまして、

鹿島神宮はここに書かれてません。

なぜなら鹿島は島だからです。

戻ります。


ほら。縦長の島の上にあるでしょ?

実は昔、ヤマト王権の北限がここだったんですよ


香取神宮は、常陸国一宮鹿島神宮茨城県鹿嶋市北緯35度58分07.88秒 東経140度37分53.37秒)と古来深い関係にあり、「鹿島・香取」と並び称される一対の存在にある[4][5]

鹿島・香取両神宮とも、古くより朝廷からの崇敬の深い神社である。その神威の背景には、両神宮が軍神として信仰されたことにある[6]。古代の関東東部には、現在の霞ヶ浦(西浦・北浦)・印旛沼手賀沼を含む一帯に「香取海(かとりのうみ)」という内海が広がっており、両神宮はその入り口を扼する地勢学的重要地に鎮座する。この香取海はヤマト政権による蝦夷進出の輸送基地として機能したと見られており[6]、両神宮はその拠点とされ、両神宮の分霊は朝廷の威を示す神として東北沿岸部の各地で祀られた(後述)。


このように、人あるところに社あり。

お酒はぬるめの八代亜紀。


縄文海進と神社の関係、

知っておいて損はありません。

だって温暖化になると沈むんですもの。

神社のないところ。

と、理科と社会は分離できないのですよ

ほぉ、と思った種を大切にそだてましょう。


©️お受験のお医者さん