ファミスタ(87) #58 87年度ジャパンリーグ | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)



チームが気になって、駿河屋で購入した説明書を確認。
操作方法などは分かっている。全シリーズ共通。子供の頃、散々やっていたからな。 
俺が知りたいのは?


各チーム(86年度版)の説明。
これが載っているからだ。

…このファミスタのチームは、実際をチームを“イメージ”した“ジャパンリーグ”のオリジナルチームらしい。
…子供の頃から今まで“実際のプロ野球チーム”だと思っていたガーンガーンガーン
オリジナルだったんだ。
これは『ジャパンリーグというゲーム内の野球チーム』だったんだ。
初めて知った…。

…説明コメントが辛辣だが


そのジャパンリーグのチームは…、



…メジャーリーガーズ(MLB選抜?)
…ガイアンツ(読売ジャイアンツ)
…ライオネルズ(西武ライオンズ)
…カーズ(広島カープ)
…ブラボーズ(阪急ブレーブス
…ドラサンズ(中日ドラゴンズ)
…フーズフーズ(日ハム+ロッテ)
…スパローズ(ヤクルトスワローズ)
…レールウェイズ(近鉄+南海)
…ホイールズ(大洋ホエールズ)
…タイタンズ(阪神タイガース)
…ナムコスターズ


メジャーリーガー、いるの?(“ジャパン”なのに?)
しかもRチーム、正式には『レールウェイズ』っていうんだ…。勝手に『近南急ライナーズ』などと書いていた…。
ナムコさん、すいません🙏(…知らなかった😅)

しかも、そこからBチーム(ブラボーズ)が分裂。新しく“阪急ブレーブス”が生まれている真顔真顔真顔

さらに…、


ゲームオリジナルチーム、ナムコスターズ(N)だけ、選手が紹介されている!

8番、さんま。関西弁だが。


これか?(namcoの黒歴史?)


早速、Bチーム(ブラボーズ=阪急)を使ってみる。


おお、山田(久志)がいる!
しかも、星野まで…。


やはりブーマーはここにいた。


石嶺が4番になっている。(86年は代打…)

去年、34本もHR打っている?



86年には2番だった松永が5番に。

確かに、Rチームが分割しているな。
近鉄消滅後の“オリックスバッファローズ⇔楽天”のチーム分割を思い出したよ。 あの時は日本プロ野球の危機だったな。

よく考えてみたら、86年度版のRチームは近鉄+南海+阪急の3チームの合同チームだったんだ。それぞれの選抜選手を入れているから、強いのは当たり前だったな。
…と、いうことはこの年(87年)の“レールウェイズ(R)”は“弱体化”しているという事?

で、試合は結局…。


4-1で勝利。
やはり打線が強いな。ホームラン2本。

このチームで行く?

だが、俺は中日ファン(微妙だが)。
ドラサンズ(D)を使ってみるか?


抑えに郭(源治)がいる!

…確か、この翌年(88年)優勝だったかな?


落合が移籍している!(4番!)
この年だったか…。去年(86年)の打撃成績(打率.350 HR42本)、凄いな。


先発小松(辰雄)の直球がかなり速い。
86年度版以上に感じる。

結果は…。


辛勝…。
近藤(3番手)で打たれた😅



レールウェイズ(近鉄+南海)、ブラボーズ(阪急)、ドラサンズ(中日)…。
どれを使おうか?

それとも?