

ファミスタ86年度版で“リーグ優勝”(クリア)したので、次の、

購入していた87年版に挑もうとしたのだが、少し止めた。
仕事帰りに向宿の…、

駿河屋へ。
ここはレトロゲーム(FC、SFC)が揃っている。
俺は何度か、“レトロソフト狩り”で訪れている。
かなり高いが、品揃えは1番だ。珍しいソフトが揃っている。
実は静岡(駅近く)の駿河屋に行った事もあるが、あそこよりレトロゲームは豊富と思えた。
俺は、まだ購入できていないファミスタ93年版、94年度版を見つけるためだ。
…この2つが、どこにも無いのだ。
…で店内を見ていたら?
…93年版はあった!
ただ買わなかった。高かった

そこで別に見つけたのが、

ファミリースタジアム87年度版の箱説(だけ)を見つけた。
220円で購入。
手持ちのやつ(87年版)は“裸買い”なので、思わず購入。
…ファミスタの説明書を初めて読むなぁ。
だが、帰宅したら、説明書は読まずに、

チームが増えている!?(10→12)
M?
千葉ロッテマーリンズ?…いや、この頃はまだ“オリオンズ”だろ?
しかし、確かFが“日ハム+ロッテ”の合同チームだったはずだが?
B?
バッファローズ(近鉄)?
あれ、Rが“近鉄+南海+阪急”の合同チームだったはず?
それぞれ分裂した?
気になるなぁ。
今回も、R(近鉄+南海+阪急=近南急ライナーズ)で戦うことにした。
そして…、

今回もパスワードがある。
という事はペナントレースではなく、また総当たりの“勝ち抜き戦”か?
勝たないと次のチーム(対戦相手)に行かないのか💦
ライナーズ、86年度のライナーズの投手は?
86年度版と全く代わっている。
藤本(ふしもと)?
山田(久志)は?
“守護神”石本は?
知っているのは阿波野くらい。近鉄のエースだ。合同チームでは“二番手”か。
打順は?
ユニホームは変わらず、南海カラー(緑)だ。
1番大石(大二郎)
相変わらず“切り込み”は彼か?
2番新井(宏昌?)
確か、南海の選手だったかな?
3番山本
おっ、6番だった“ドラ”がグリーンナップ昇格か?
4番門田(博光)
今回は4番に座っている。86年度版は代打だったが、今回は4番。
去年、そんなに打ったかな?
あんまり打てなかったイメージがあるな。
5番デイビス
今回は5番か。86年度はよく長打を放っていた。
3番から降格?
6番村上
門田とは違い、86年度版ではよく打ったイメージがある。ホームランも数本。彼が5番でも良いような?
……。
あれ?
主砲、ブーマーは?
下位にはいなかった。
退団した?
試合は、

7回までに、ライナーズが5点リード。
よく打てるようになったな

ピッチャーでは、

二番手の阿波野も好い感じだ。
そして…、

2点差で勝利!
打線が良く打って繋いだ印象。

次(阪神)に進みたいが…。
少し待て👐
どうも、このR(近南急ライナーズ)、変だぞ?
他のチームが気になるなぁ。
駿河屋で買った説明書を読んでみるか?
チームの事、何か書いてあるだろ?