ガードを引いて、

加藤(清正、武力1800)を得た。
兵力はまだ危うが、この加藤(清正)を使い、先に三備の宇喜多を討つ?
だが仮に、この宇喜多を倒して三備を獲たとしたら…、
これは厳しいか?
どうする?
……少し悩む。
毛利を放置しては置けないな。
しかし、毛利討伐に兵を割けば相当の消耗になる。安芸を獲ても、“次”(たぶん赤松討伐)が危うくなる…。
毛利か、赤松か?
では、赤松の兵力は?

それなりに毛利ほどの兵力ではないな?
(毛利が強すぎ?)

これなら、三備を得ても東側(赤松)は大丈夫か?
……戦(や)るか?

清正で出兵!
“長篠戦法”で、

宇喜多勢を迎撃し、包囲開始…。
宇喜多本隊(足軽👣)が多く、切り崩せないので、鉄砲🔫で射撃。
こちらの本隊(足軽👣)と鉄砲🔫で挟撃し、勝ったぞ!
鉄砲隊の量が多いとこうして撃ち崩せるのか?

鉄砲🔫の重要性が分かる一戦だったな…。

これで中国地方の真ん中、三備(備前・備後・但馬?)に進出。
これでどうなる?
…ん?

おお、長曽我部が四国を制覇している!!
…九州に来襲しない?
…とにかく今は、

本拠地(本陣)を三備に移動。
安芸毛利、播磨赤松に備える。
…で、改めて三備を見たら?

三備の内政値、凄いな💦
都市🌃、治水🚰、民忠
が最高値(100)
前任の宇喜多氏の領国運営の実力が分かる。

