フロア内の全ゴースト

(敵)を捕獲したら、そのフロアをクリアとなる。



フロア内のゴースト数は、右下の“マークの隣の数”が、それのようだ。捕獲すると減っていけらな。

少し分かりつらいが、どちらかがゴーストに触れると、死亡
し、上空から新しいキャラが降りてくる。

操作できない相棒も触れたらやられてしまう

画面下の🔴がキャラの“HP”らしい。
Bがプレイキャラ(1人目)、Tは2人目(相棒)。
🔴🔴🔴🔴が4つあるので、1人4回まで触れても復活させることができるようだ。
そして左上の時間が過ぎて、タイムリーオーバーになると…、

ゴーストがコイン
(?)に変わり、高速移動してくる。

壁もすり抜ける。
…『パックマン』(FC)も、こんなだったか?
ここで一旦、リセットして、再開後、すぐにフロア1をクリア。

フロア2へ。
ゲームシステムは、すぐに分かってきた。
ゴーストがコイン
になるのは、2分30秒後。それが制限時間か?

つまりそこまでにまでにゴーストを捕獲すれば良い。
コインに変わったとしても、捕獲は可能。
これなら行けそう?
そこまでに難しくないな。

レトロゲームは、この“取っ付きの早さ”が良いところ。
これはクリアも早いかな?(安易?)
ポイントは捕獲役の相棒の“動かし方”だ。
こちらで操作は出来ず、一定距離を空けて、付いてくるので、

こんな風に“詰まった”りする。

細い通路は、1人目(しびれさせ役)が端により、スペースを作って捕獲役を通す必要がある。
これが少々厄介。
だが、これがなかなか面白い。今まで無かったな、こんなアクションゲーム。(たぶんあったとは思うが。俺が知らなかっただけ…)


順調にゴースト
を捕獲しつつ、先へ進む。


このいきなり現れるデブゴースト
が厄介💦

壁をすり抜けてくる


この白い飛行型ゴースト
もいきなり突っ込んでくる。

気を付けて接近しないと危ない。
さらに奥へ進むと?

あれ?
誰かいるぞ?
ゴーストではない。これは、仲間のレイ(モンド)かな?
🔴回復?
近づくと?
チェンジした!
ペーターが待機(?)して、レイが捕獲役へ。そしてイーゴンが前に!
しかも、武器が変わった!
火炎放射機?🔥
右下に放射機らしいマークが出た。武器チェンジ?
スゲー!
捕獲の必要無し?
燃やしちまえ!(…捕獲しなくて良かったっけ?)
フロア2、クリア!
フロア3へ。