ゴーストバスターズ2 #1 誓い | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)


※書いた記事を誤って全部消したので、投稿が遅れた💦

選考した結果。


『ゴーストバスターズ2』に決めた。


映画原作のキャラゲー。
前作がそこそこのクソゲー。
GBオリジナルタイトル。

これが決め手だ。
少し前にリメイク版、上映されなかったか?
あんまりヒットしなかったが。



『忍空』『ミニ4ボーイ』もやりがいがありそうだったけどな。

このソフトを“終えて”から挑戦するか?

今回は、(苦手な?)アクションゲームだが、是非ともサクッと攻略したい。
“#50”までにはクリアを目指す!物申す

…そう誓いを立てないとまたダラダラと続けてしまいそう。
今回はそれは避けたい。

ゲームスタート。


まずはゴーストを倒しに向かう二人組を選ぶ。

1人はゴーストを“しびれさせる光線”の打ち手。
もう1人は、“確保する縄(みたいなヤツ?)”を出す役。
このコンビで、ゴースト捕獲に向かう。

俺は適当にペーター(リーダー格&教授)と、メガネのイーゴンを選んだ。
(残りの二人はレイ(モンド)ウィンストン

このコンビに深い意味は無い。
選ぶキャラに違いはあるのかな?


ストーリーは映画版と同じか?
ヒロインが、ゴーストに連れ去られて、


それを追いかけ、ゴーストバスターズが出動。

…“1”は何となく覚えているが、“2”は観たことあったかな?
これは2のエピソード?


まずは一面。


ゲームのシステムは単純。
Aボタンでペーターが“しびれさ光線”を放ち、動かなくなったゴーストをイーゴンの“捕獲”縄で確保する。
2人目のイーゴンは、こちらでは操作できず、間隔を空けてペーターに付いてくる。彼を上手く誘導し、ゴーストを捕獲させるのが、ゲームの目的。



この2人目(相棒)を上手く誘導するのが、少々難儀。
ゲームポイントだ(と思う)ニヤリ

なかなか他にはないゲームシステム(かな?)。
頭を使うタイプのアクションゲームのようだ。

必ずクリアする!