ファミリーボクシング #6 スタイル理論 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

ファイア(3人目)と対戦を繰り返して、


“数値の低い”ファイアを引き当て(?)、対戦へ。

SUZUKI→『ボクシング8競馬1筋肉0』 
ファイア→『ボクシング2競馬1筋肉2』

数値上なら、こちらが“上”ウインクウインクウインク
こちらもスタミナが無いが、ファイアの筋肉が“2”。パンチ👊が当たれば勝てるぞ。


…だが、あっという間にHP差が開く💦💦💦


おっ?
今度は打ち勝てている?
ここはチャンスだ!
ここは一気に…。


勝ったニコニコニコニコニコニコ

 
13戦目でどうにか勝った💦
これで3人(アポロ、ロペス、ファイア)を倒した!
レベルアップウインクウインクウインク

ファイアのストレートを喰らわずに、打ち合ったのが勝因か?
上手く連打が出来た?
連打が決まったら、勝てる?

…何となく分かってきたぞ?  
(まだ予想だが…)

ボクシング(punch)の数値を増やすと、“パンチ力”が上がり、大ダメージを与えるのでは無く、“相手に与えるダメージ加算が増える”、ではないのか? 
(つまり、連打で大ダメージ?)

競馬(speed)は、遠距離からの“一発”の強さ?

筋肉(スタミナ)は、そのpunchとspeedの“効果”を“持続”させる為の数値?
もしくは、ガード(避け)の精度?

こちらのボクシングが高くても、連打(ラッシュ)が決まらないと大ダメージにならない?

競馬&筋肉が高ければ、一発が決まりやすく、強い。(要するにカウンター?

…これか?
これがあの数値を使った攻略か?
(まだ予想だが…)


で、次へ。

A・マッドマン(見切れているが)

おっ?
振り分けポイント(power)が1増えている。


ボクシングに追加し、9に…。(スタミナは0のまま…)

さっきの“ラッシュ”(連打)を試してみたい。 

勝てる“方法”は見えた?
俺の予想はあっているか?


マッドマンの数値は『ボクシング1競馬1筋肉5』
これはカウンター型”(予想)
 
距離を開けてからのストレートや、こちらを“スカせて”のカウンターに注意注意
間合いに入ったら、一気にラッシュを狙おうムキームキームキー


注意深く間合いを詰めてから、連打でダウン!


さらにマッドマンに迫り、連打、連打!
ラッシュだ。


ひたすらラッシュ!(連打)
アッパー!

さらにマッドマンを追いかけて、間合いを詰めて殴る。
逃がすな!


勝った!

俺の予想は当たっていたか?
上手くラッシュに持ち込めば、勝機あり?

まだ確定ではない?

もう1人、戦ってみて確認しよう…。


今度の相手は、C・ロッキー(5人目)

…🎥?(スタローン?)
肌色、大丈夫か?
緑すぎないか?


マットと肌色が変わらんぞ?
何人?
(イタリアの種馬?)


SUZUKI『ボクシング9競馬1筋肉0』
ロッキー『ボクシング2競馬1筋肉3』

ボクシングの数値は明らかに上。
今回も間合いを詰めて、連打(ラッシュ)を狙う。


やはりダウン!
やはり、ラッシュでの“ダメージ加算”が可能?


オラッ! KO勝ちだ!
(レベルアップまで、後2人)
一気に来たぞ。

…これは“確定”では?

ボクシング(punch)競馬(speed)筋肉(スタミナ)が単なる『攻撃力、素早さ、防御力』でなく❌

ボクシング(ダメージ加算)、競馬(避け&攻撃時のキレ)、ランニング(行動の持続力)ではないか?

ボクシングを重視したなら、間合いを接近して→連打(ラッシュ)でKO
連打の為に間合いを詰めるには競馬(speed)
その連打を“継続”させるには筋肉(スタミナ)
  
競馬&筋肉を重視するなら、間合いを保ち、⬅️➡️⬆️⬇️+攻撃でカウンター&“一発”でKO
相手の攻撃を避け為には、競馬(speed)
この動きを“継続”させるには筋肉(スタミナ)

と、闘い方を考える可能性がある。

…つまり、ボクサーとしてのスタイル(ラッシュ型、カウンター型、一発型など…)で勝ち方or闘い方が違うのでは?
ポイント振り分け(ボクシング競馬筋肉)で、スタイルを選択するのではないか?

単純にボクシングなどの数値をあげたら良いわけではない。

これは、かなりリアルなボクシングゲームだ。闘い方を考えるボクシングゲームだったのだ。

これを“スタイル理論”と名付けよう。
(説明書とかに説明が書いてありそうだが…)

俺はどうする?

……。
それで俺は、競馬筋肉を犠牲にした“ラッシュ型”(接近→連打)で行こう。

すぐに6人目。


トム・ラッシュだ。

間合いを詰めて、ラッシュ(連打)で倒す!
(俺の予想は当たっている←まだ不安😖)