淀川(大阪府) #釣道 渓流・湖編(77) | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

近畿ブロック、2回目は大阪の淀川。


ここは知っているぞ。

何故なら、俺は学生時代(大学)に淀川の近くに住んでいたのだ(東淀川区)

上の場所辺りで、バス釣りをした覚えがある。
『淀川新橋』は原付🛵で通過したこともある。

しかし、淀川は…。

 
ブラックバス魚しっぽ魚からだ魚からだ魚あたまのイメージが強い。
イワナはもっと上流だ。こんな下流にはイワナはいないはず。 

…と、言ってもブラックバスを釣り上げた事は無いのだが。

とにかく、準備しよう。


ん?
えさ釣りセットがいつもと違う道具で固定されている?


いつもの餌であるチョロムシ、オニチョロが選択出来ない。

どうなっているんだ?
“渓流セット”が出せない?

ここは『渓流ではない』という事?
確かに、淀川は渓流ではないが…。
(かなり下流域)

まずは、その淀川へ行こう。


遠くに橋の見える河川敷…。
街が近い?
山の中では無い…。

あれ?
これは“湖”タイプ(琵琶湖など)の釣場では?

キャストするが、  

 
キャストしたウキが動かない…。

これまでの渓流とは違い、流れが無い。
やはり、これは“湖”タイプの釣場だ。

なので釣れる魚も…、




(久しぶりのナマズだなぁ…)

これまでと違うタイプの魚が釣れる。
イワナは期待薄?

ここは、また泡立ち.。o○を待つしかない。

秘技・時間飛ばし”!

…だが、


昼を過ぎても、泡立ちは全く現れない。


のんびりと投げた餌とウキを見つめる。
時だけが過ぎて行く淀川の午後…。

良い天気だ。☀️
こんなのんびりとした釣りは久しぶりだなぁ。

…こんな時間、昔はあったな。

感慨深い…。
😕😕😕

大阪で1人、下宿近くの淀川でルアーを投げて、遠くの橋を通る車を横目に見て、バス釣りしたりしといたっけ。
誰にも邪魔されない、誰にも分からない、“俺だけの時間”…。

風に自由を感じていた。
大阪は二十歳の俺には自由を感じられる場所だった。

希望しかなかった。未来は明るいはずだった。
あの頃の俺は、もっと自由だったはずだ。

…あれから、いろんな事があったなぁ…真顔真顔真顔


川面をボート🚤が通って行く。
…こんなの見た事がある。

“あの頃”を思い出す。感傷に浸りたくなる。


そんな事を考えていたら、すぐに終了30分前…。
期待した泡立ちは一切現れず…。


こんな釣果ショボーンショボーンショボーン
…来た意味あるかな?

ただ、昔の思い出に浸っただけ?