封神演義 #戦略 | 鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

鈴木篠千のゲームと釣りと少年時代の話。

レトロゲーム攻略、釣りと少年時代の思い出の話です。

毎日では無いですが、PM10~11:00に1~3本の記事をアップする予定。

ルール
①高額ソフトはやらない
②攻略本などは見ない。
③地元(浜松)で釣る。
④少年時代(無所属)の話。
(詳細はプロフィールで)

キャラの力を底上げしたら、次は"戦略"だ。
今までのゲームのように、このゲームにも、クリアに向けての然るべき"戦略"があるはず…。

現在は戮魂幡を使った、『人間ナパーム弾』作戦がメインだが、何度か失敗しているし、そこはかと無く破綻の気配を感じ始めている。

だが、他に有効な"作戦"があるだろうか?

…まずは、現戦略を分析しよう。

このゲームのウリは、チュートリアルのほの"洞府派遣"と術の素質を開き、上げる事ができる"仙桃"でキャラを成長させられる点だ。

"底上げ"とか言いながら、アレなのだが、キャラの力より、宝貝の"能力"がポイントになるのだ。

現在、集団で敵の動きを封じる宝貝は戮魂幡と、竜吉の特技、鈴花笑(魅了)。

敵一人の動きを封じるのは…。

太公望の打神鞭(効果はランダム)
李靖の玲瓏塔(拘束)
金託の遁竜椿(捕縛)
竜吉の二竜剣(魅了)
投射術の漠撃(麻痺腕)
鄭倫の特技、吸魂光(麻痺)




さらに、宝貝の五竜輪も拘束の高かがある。

しかし、集団に気絶させる効果がある戮魂幡がある以上、あまり意味がない…。しかも、太公望、投射術以外はレベルが低く、宝貝の能力を完全に出していると言い難い。彼らが強くなれば効果が発動する確率も上がるのか?




しかも、宝貝を装備すれば、基本、幻惑術が可能になるので、やはり"人間ナパーム弾作戦をとり、戮魂幡が有る限り、他の個別の幻惑術はサポート的な攻撃にしかならない。



また、竜吉の特技、鈴花風は自分の周囲の敵を魅了する。
これは戮魂幡が使えない時の補助として使う技としている。

なら、遠距離の広範囲への攻撃可能な宝貝はどうだろうか?

五火神焔扇
万鶏壺
万里起雲煙
劈面雷




また、自分の周囲にダメージを与える技は…。

韋護の降魔杵
嬋玉の特技、五光石
髭馬の特技、発射群石
雷震子の特技、起風発雷



これらは人間ナパーム弾作戦には有利なのだが、他の策が思い浮かばない。

李靖の特技、削身招雷は"自分を含めて"周囲にダメージを与える自爆技…。
あまり使い勝手があるとは言えないな。
降魔杵らの代わりにはならない。

さらに、個体攻撃の強さなら…。

楊哉の特技、咬天犬。さらに宝貝、三尖刀
黒虎の特技、鉄嘴神鷹
天化の莫邪宝剣
那託の攻撃全般
らいちゃんの金棍
飛虎の攻撃全般




特に楊哉の三尖刀の強さは特筆するものがある。特技と合わせ、ボス戦や厄介な敵の対応には是非、出陣させたい。

そして、、出陣できる人数は太公望を含め、5~6人。そして太公望は必ず出陣しなくてはならない。
敵は常時、10人以下。

これらから考えられるナパーム弾以外の作戦は…。


①個別封じ込め作戦
メンバー…太公望(五竜輪)、金託(遁竜椿)、李靖(玲瓏塔)、楊哉、那託。



まず、太公望(五竜輪)、金託、李靖が敵を個別に拘束。
その後、那託、楊哉が動けなくなった敵を確実に1ターンで倒す。確個撃破が命題の組み合わせ。

拘束組に鄭倫(吸魂光)や弓が得意なキャラを入れてもよい。
打撃組には黒虎、天化を入れても良いかも…。
さらにサポート役に魅了の特技のある竜吉を入れたいところだな…。

ただ、各自の拘束技が高確率で成功するのが前提の作戦だが…。


②集団魅了作戦
メンバー…太公望(サポート係、万鶏壺)、竜吉(鈴花笑)、楊任(二竜剣)、黒虎(鉄嘴神鷹)、雷震子(金棍、起風発雷)。



竜吉を敵中に突入させ、特技で集団魅了。さらに太公望、二竜剣で魅了からあぶれた敵に魅了をかける。
魅了した敵が同士討ちしている間に、五火神焔扇、鉄嘴神鷹、起風発雷でまとめて片付ける。

これも魅了が確実に決まるのが前提だが…。
さらに突入させる竜吉の防御力、移動力がポイントだ。