昔の参戦記録ー松浦亜弥 コンサートツアー2002秋 「Yeah!めっちゃライブ」 | ハロヲタよったん(・∀・)のハロプロと生きるブログ

ハロヲタよったん(・∀・)のハロプロと生きるブログ

ハロプロ現場とチョコレート、旅、漫才など

時間があるので、昔参戦したコンサートについての思い出を

書きます。

 

 

思い出なので美化してるとこもあるかも。

 

 

すべてはこのコンサートから始まりました。

 

 

松浦亜弥 コンサートツアー2002秋 「Yeah!めっちゃライブ」

日にち:2002/09/20(金)

会場: 松山市民会館大ホール

時間:19:00 開演

 

 

 

時は♡桃色片思い♡(2002年2月6日発売)が日本中で大ヒット

した2002年。

 

大学の池のほとりでRたんとぼーっとしていた時

こんな会話から亜弥コン参戦が決まりました。

 

「なんか・・・あややって・・・いいよね・・・」

「うん・・・」

「コンサート行ってみたいね・・・」

「うん・・・行ってみよ!」

 

調べてみると、秋のコンサートツアーで

私たちの地元・愛媛に来ることがわかりました。

これは絶対に行かなければなりません。

 

とりあえず実家の電話でかけてみると一回目で繋がり、2枚GET。

今まで電話でチケットを取れたことがなかったので運命を感じました。

 

チケットが確保できたら次にすることは、ファンサイトで

コールと振りの猛練習です。

 

当時はDohhh UP!もYoutubeもない時代。

あやヲタ達はテキストサイトでコールや振りを説明し、

普及しようとしました。

 

 

↓こんな感じ。 「ドッキドキ!LOVEメール」の場合

♪(前奏)オイ!x7のあとフー!のあとオイ!x7

Gパン履くのに慣れた(あやや!) 地下鉄もコツをつかんだ

携帯(YO!)メール(YO!)打つの(YO!)もだいぶ(YO!) 早くなったし

 

 

正解もわからず、とにかく一生懸命に、

文字のコールをCD音源でシミュレーション。

 

 

迎えた当日。

 

 

席は1階席の後ろから5列目くらい。

後ろにはふつうの30代くらいの夫婦らしき男女。

おじさんの方(当時私は女子大生なので)が、私たち二人に

「あややって、もうこの会場に入ってるのかなあ?(^^」(小声)と

話しかけてきたり。

 

開演時刻になり、ものすごい煽りの音楽。

心臓がバクバクで緊張の頂点に達した時、

 

 

「Wao!」

 

 

THE 美学で登場!

ちっちゃいけど信じられないくらい輝く人型のものが

ステージに。

 

キャ~~~~~~ッ!!!

 

練習してきたコールはだいたい、OK!

振りの練習もしてきているので初回の癖に振りコピです。

 

あとで後ろのおじさんから「君たち踊れるの?!すごいね!」と

褒められました。

 

 

この日のセットリスト

01.The 美学
02.トロピカ~ル恋して~る
03.つまんないよ・・・
-MC-
04.ガタメキラ/松浦亜弥・稲葉貴子・メロン記念日
05.100回のKISS
06.オシャレ!
07.○○ -女子校生の主張-
-MC-
08.夏の恋はデインジャー!/メロン記念日 ※1
-MC-
09.さぁ!恋人になろう/メロン記念日
10.私のすごい方法
11.I know
-MC-
12.初めて唇を重ねた夜
13.桃色片想い
14.絶対解ける問題X=♡
15.LOVE涙色
16.Yeah!めっちゃホリディ
-アンコール-
E1.ドッキドキ!LOVEメール
-MC-
E2.笑顔に涙~THANK YOU!DEAR MY FRIENDS~  

 

※1 10月3日以降 
08.香水

※2 11月16日以降
5曲目の後に「草原の人」追加

 

 

 

とにかく楽しかった。

たった20年そこそこの人生で一番楽しかった。

生あややの輝きにビックリ、楽しい曲で踊ってサイリウム振って

コールして・・・あっという間の2時間でした。

 

松浦亜弥・稲葉貴子・メロン記念日で歌う

ガタメキラも最高。

後日太シスのアルバムを買いました。

 

メロン記念日もめちゃくちゃ楽しいし、アンコール前の

激しい曲連打も最高でした。

 

そしてMCでは・・・

 

あやや「私はいつも皆さんを元気にさせる存在で

ありたいんですよね。

でも、いつもコンサートで皆さんと会うと、

逆に私が元気をもらってしまうんです。ありがとうございます。」

 

感動して泣いてしまいました。

 

今考えると演出どおりだけど、

この時はアイドルがどういうものなのか知らなかったから

すごく衝撃的で、あややってピュアなんだな~と心を打たれました。

 

すっかり、つんくさんがプロデュースした“あやや”とコンサートに

魅了されました。

 

終わった後、すぐにもう一回参戦したい!!となったので

すぐに同じツアーで行けそうな場所のチケットを押さえました。

 

↓同年11/30の長崎コンにも参戦

 

時間が出来たらグッズやそのほかの思い出も記録しようと

思います。