予防接種 | 第2子ポッター症候群の男の子を出産→天使ママになりました

第2子ポッター症候群の男の子を出産→天使ママになりました

第2子が2018.4.27にポッター症候群と診断され
2018.8.4お空に帰って行きました。
天使ママになりました。
これからの人生、大切に生きて行こうと思っています。
そして、第3子出産できるよう妊活もしていこうと思っています。




今日で娘ちゃん

無事に5ヵ月を迎えました照れ




今日は朝から予防接種へ。

生後2ヵ月から始まった予防接種も
今日で一段落!


と思ったら
予防接種終了後に
来月、日本脳炎の予防接種を案内されました。





え?
日本脳炎って3歳からじゃないの?



と思い看護士さんに確認したら



福岡は日本脳炎の高リスク地域で
当院では生後6ヵ月~の摂取を推奨してます。
ちょうど7~9月は特に感染リスクが高くなるので
ご検討されてみて下さい。



と言われました。



私の主観ですが
日本脳炎の予防接種をしたあと
長男くんは高熱を出しました。
保育園のママ友や
職場の先輩方に聞いても
熱出て大変だよね~っていう話をしていて
日本脳炎の予防接種は副作用が強いイメージがあります。



6ヵ月の娘ちゃんに…
できるか…????



恐すぎる滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


もし
熱が出て具合が悪なって
でものコロナ騒ぎの中…
病院で診察断られたら?
日本脳炎自体が
高リスクなのはわかるけど
3歳~接種するものを
6ヶ月で本当に接種しても本当に問題ないのか?


どうすべきか…


色々考えて


むり…ガーン
即決できないアセアセ



いつもは予防接種が終わったら
一緒に次回の予約をとっていましたが
今回は即決できず

次回はネットで予約を入れますと
返事をして帰宅しました。


6ヵ月でしても大丈夫かな~??
んんん~ショボーンショボーンショボーン
悩みどころです。


普通どうなんでしょう?
そもそも長男くんも生まれてからずっと福岡にいて
それでも3歳から日本脳炎を接種し出したのに…

予防接種の予約の関係で
いつもお世話になっているかかりつけ医じゃない病院にかかっているので
どうすべきなのか


皆さんならどうしますか?

個人的には
コロナの影響を考えて
お出かけはあんまりしてないので
必要ないような気がしなくもない…



要相談です。













それはそうと

3ヵ月半くらいから
絵だけの絵本を見せてみたりしていて

4ヵ月~今日までこの絵本3冊と
言葉のカードで毎日娘ちゃんと遊んでいます。



言葉のカードは長男くんの
公文のひらがなを覚えるためのカードですが


たまたま私がご飯の準備をしていて
娘ちゃんがぐずぐずしていたときに
長男くんがこのカードを娘ちゃんにやってくれて

”まだ早いんじゃないかな~”と思って見守っていたら

意外にもとっても夢中になって
楽しそうに見ていたんです!びっくりびっくりびっくり

それからは
ことばのカードもメンバー入りしました!




最近は声を出してお話し??も上手になってきて
日々娘ちゃんの成長を肌で感じています。





今日からはまた絵本を増やして



この2冊もやってみました!
長男くんのお下がりですねウインク


このシリーズは歌や手遊びなどもいっぱいあって
子供と触れ合うのにピッタリ!


シマウマのグルグルが
この絵本に載っているんですが


この歌…なぜか私は怖いイメージがあって…


小さい時におかあさんといっしょで見た時に
歌のイラストが

多分、私にはいじわるしてシマウマさんの
しましまを取ったように感じたんだと思います。笑

そのイメージがあるのを久しぶりに思い出しました笑い泣き



最近では長男くんもやっと
ひらがなを読めるようになり
娘ちゃんに絵本を読んで聞かせてくれたりして

兄妹っていいなって
改めて思います。

ここに絃葉が居てくれると
なお良かったけど…


心の中の私のイメージでは
兄弟3人に絵本を読み聞かせているような
そんなイメージで
いつも絵本を読んでいます。




絃葉が亡くなってから約2年が経とうとしています。
久しぶりビデオカメラで絃葉がNICUに居たときの
データを長男くんと見ました。

私は涙が止まりませんでしたが
長男くんは
”僕ね、絃葉にチーズあげたんだよ~”と話してくれました。

これはちょっとしたエピソードなのですが
また改めてお話しできればと思っています。