幸せのこま~何があったの?編~ | おじま農園★ありのみ日記★

おじま農園★ありのみ日記★

茨城県筑西市の梨屋(梨農家)おじま農園のブログです。
梨のこと、作物のこと、子育てのこと、などなど
ざっくばらんに語って行きたいと思っています。
ぜひ、お付き合いください★

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

といっても、もう11日ですねぇ・・・


今日は、私にとって、嬉しいはなし。


昨日、
といっても日付が変わったので
おとといのはなし。


今年最初の大きな喜びがありました。


長女がこまを回せるようになりました★
え?そんなこと!?ってお思いでしょう。
うちでは超びっくりうれしいニュースなんです。


実は、長女の幼稚園では
秋~冬にかけて
「こま回し」をします。


今年度入園した長女は
幼稚園でやるまで
こま回しをしたことがありませんでした。
なので、全然できません。


幼稚園の保育中、どうやら
他の子がやっていてもやってない・・・


ちょっとやってみてもうまくできなくて
それから諦めてやらなくなってしまっていたようです。
やらなければできるようにもならない・・・


「家に持って帰っておいで、
おじいちゃんもおばあちゃんもパパも
できるから、教えてくれるよ」
と言っても、やりたがらない。


言うまでもなく
私、おやぶんは
うまれてこのかたやったことがない。


でも、お正月に私もできるようになりたいと思って
年末、長女に
「一緒に練習しよう!」と言ったのですが
拒否。


そして
こまが回せずに年を越し
お正月。


私の実家に帰省。
私の祖父母や伯母
(娘からみて曾祖父母や大伯母)と
「一緒にやろう!」と娘を誘ったら
1回だけ回った★やったー!


もっとやろうよぉと言ってやったものの
もう回らなくなってしまって
すぐやめてしまった・・・。


周りの大人のほうが、
こま回しが面白くなっちゃって
「このほうがいいんじゃない?」とかいいながら
盛り上がって、コツをつかんできて
なんとおかげさまで
私もできるようになった~♪


でも娘は
大人たちが楽しんでいるのに
「もうコマはやりたくない、こま捨てて!!」と。


それから全然触りもしなくなり・・・


帰省中も、触る事はなかった。


そして、
そのまま冬休みは終わり、
私が登園用の持ち物に入れ
幼稚園に持たせた。


今年はきっと幼稚園でも
こまをやりたがらないんだろうな、
こま回せるようになるのは
次の冬かな・・・と思っていたおやぶん。


冬休みが明けて2日目。
朝は、ぎゃーぎゃー泣いていて
幼稚園行きたくない、って大騒ぎだった。


あの日は私は我慢できなくて突き放し、
娘も泣きが土まらなくて…

少し時間と距離を置いて
私が冷静になってから
泣いている娘を抱っこして話をした。
でも、ひとしきり泣いてすっきりしたら
元気になったので、娘は幼稚園に行った。
ま、うちではよくあるパターンではあるけど。


でもその日はちょっと激しかったので
そんな娘に、これからどうしたらいいのか…と
私は悩ましい一日を送っていた。


そして、いつもの時間。
園バスで帰って来る娘を
いつも通り迎えに行った。


バスのドアを開けてくれた
娘の担任の先生が、開口一番、
「今日、こまが回りました~!!」って
喜んで教えてくれました★


バスから降りてきた娘も
何だかうれしそう♪
いつもは眠そうだったり疲れた表情で降りてくるのに
たぶん、入園して初めて
あんなに楽しそうに、嬉しそうに
とってもいい笑顔で、でもちょっとはにかんで降りてきた。
かわいかったなぁ。


私だって
こまを回せたことを先生から聞いた時
びっくりしたし、すっごく嬉しかった~。
あんなに嫌がっていたのに
回せたなんて~~~!!
すごーーーーいい!!


嬉しくって嬉しくって
帰り道、娘とスキップして帰りました★


家に帰ってからも
おやつを食べてから「こまをやる」って
昨日の彼女とは大違いで
何かが「できた」→「嬉しい」ということは
本当に人生を明るくするんだなって
思いました。


指導をしてくださった
幼稚園の先生に感謝です!


そして、頑張った娘には大拍手です!!


先生の前で5回連続回せれば合格!
どうやら別の種類のこまをもらえるよう。
その日は彼女曰く4回だったらしい。


最近、色んな事にやる気がなかった長女だったので
明るい嬉しいニュースが飛び込んできて
家の中も明るくなりました★


ただ、気になったのは
どうしてあれだけ嫌がっていたこまを
やろうと思ったのか・・・。


次へ続く