田植えの準備の荒起こし | 気儘な散策人のブログ

気儘な散策人のブログ

運転免許の高齢者講習を受ける年代になりましたが、日々
の散策で見聞きしたことをアップしていきたいと思います。

ここ等はもう少しすると田植えが始まります。今は田の片隅

で苗が順調に育っている所です。そう言えばここ等の田植え

と言えば機械がせっせと人の手付きに似た仕草で植えて行き

ます。見ていても笑いが込み上げるほど手付きが人に似てい

るのです。上手く真似たものだな~ と思わず感心してしま

います。これじゃ早乙女要らずだな、だから田植えの時期に

なっても若い早乙女は見掛けなくなったのか~高齢者の早乙

女?であっても本当に見掛けなくなりましたね。

 

①田で異常繁殖はスズメノテッポウ

↓田圃に蔓延る、スズメノテッポウです。

 

 

↓タンポポの茎と並んで、草笛で有名な雑草です。

 

 

↓田圃がこの植物で溢れ返っているのですが、これはこれ

で良いんですかね? まあ私にとっては懐かしいので良い

んですがね~

 

 

②縁起の良いムベ

↓アケビに似た実が生るムベです。口を開くのがアケビで

口を開かないのがムベというようですが・・・

 

 

↓縁起の良い植物です。長寿の食べ物という他に、葉が若

木から成長するに従い3→5→7枚と増えていくのです。そ

うです、七五三に通じるのです。

 

 

↓無病息災の木として尊ばれ、縁起の良い木と言われてい

ます。

 

 

↓ここ等でも庭にこの木が、植えられていることがありま

す。フジのように棚を作ってきれいに這わせておられます。

 

 

②田植えの準備の荒起こし

↓田植えの準備が、着々と進んでいるようです。

 

 

↓荒起こしも終わり・・・ 風車が回るようになりました。

 

 

↓ンッ、これはペットボトルか~ 風に吹かれて良く回っ

ています。これでモグラを追い払うんですよね。畔を荒ら

しますからモグラは大敵です。