イブキトラノオ(伊吹虎の尾)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます!

 

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)は、タデ科イブキトラノオ属の多年草です。

 

北海道から九州、および北半球の山地や高山の草地に生えます。

 

滋賀県伊吹山に多いことが名の由来です。茎は直立して30~80cm程。

 

花期は山地で7~9月、平地で5~7月。伸びた花茎の先に円柱形の花穂を直立し、

 

5cmほどの淡桃色の花を密につけますが、これは花弁ではなく萼が発達して花弁様に

 

なっているものです。花後、痩果を結び、三稜形の黒く光沢のある種子をつけます。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね