シナミズキ(支那水木)   | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

シナミズキ(支那水木)は中国西南部原産で、マンサク科トサミズキ属の落葉低木。

 

早春に咲く鮮やかな黄色い花は、日本でより一般的に見られるトサミズキに比べて

 

大きく、その数も多い。花に強い芳香があり、別名をニオイトサミズキという。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

開花は3~4月。花にはトサミズキ同様、5個の花弁と雄しべがあるが、

 

雄しべが花弁の内側にとどまり、その先端の葯が赤ではなく、

 

濃い黄色になるの点が大きく異なる。花穂は長さ3~4センチで、

 

直径1センチ程度の小花が10~15輪ほど集まってできる。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね