皆様 こんばんは!
エビスグサ (夷草)は、南アメリカ原産でマメ科センナ属の一年草です。
熱帯から温帯にかけて広く栽培されている一年草で,8~9月ごろ茎頂に近い葉腋に
黄色い5弁花をつけ、花後、細長くてインゲン豆状の曲がったサヤに種子をつける。
果実は細長くやや湾曲し,種子はひし形状で艶があります。
日本には享保年間(1716~36),中国南部より渡来しました。
名前の由来は遠い異国から渡来したという意味の「夷草」に由来します。
種子は緩下・利尿に用いられ,生薬名をケツメイシ(決明子)といいます。
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように