5月下旬でも咲いて居た、オタクミツツジ (小田汲躑躅)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます!

 

オタクミツツジ (小田汲躑躅)はツツジ科ツツジ属の常緑低木です。

 

本種は屋久島固有のツツジであり、小田汲(オタクミ)川の渓流沿いに自生している。

 

しかし、オタクミツツジは屋久島の小田汲川にあっても数本だと言われている。

 

渓流植物の特色として、葉は細い。花弁は濃い朱赤色で,基部まで 5片にさけ、

 

花弁同士の合着は見られないそうです。

 

開花後には、長く保てず、各片がばらばらに落ちていくそうです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね