イソツツジ(磯躑躅)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんばんは!

 

イソツツジはツツジ科イソツツジ属の常緑小低木です。

 

北海道の固有種で、草丈0.3~1m。高山の礫地で見ることもあれば、

 

火山灰地や湿原に生えていることもある。中でも、

 

川湯温泉硫黄山麓の100ヘクタールもあるエゾイソツツジ群落は圧巻だそうです。

 

5~7月、白色で径8~10ミリメートルの花が短い総状花序になって、

 

多数集まって球状に咲く。和名は「磯ツツジ」の意味ではなく、

 

北海道に生えるツツジということで「蝦夷ツツジ」から転訛したものといわれている。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね