オキナグサ(翁草) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 おはようございます!

 

オキナグサ(翁草)は、日本・朝鮮半島・中国原産で、キンポウゲ科オキナグサ属の

 

多年草です。日本では本州~四国、九州の山地の草原に自生します

 

花茎や葉など全体が白毛で覆われています

 

花は4月から5月に咲き、花茎の先に一輪ずつつけます

 

鐘形の花は、はじめ下向きに咲きますが、やがて上向きになります

 

ガク片は6枚で、内側は暗紫色ですが、外側は白毛に覆われています

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を

 

老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれているといわれます

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

オキナグサは田んぼのあぜ道や草地で見られる身近な花でした。

 

しかし、里山の開発や放置など、環境の変化や乱獲によって自生群落が減り、

 

環境省のレッドリストでは「絶滅危惧種Ⅱ類」に指定されています。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね