が同じ株で、茎の上に雄花があり下部に雌花がつく。葉
の特徴葉はゆがんだハート形をしている。
開花時期:7~10月花の色: ピンク 名前の読み:しゅうか
いどう分布:原産地は中国 日本へは江戸時代の初期に観
賞用として渡来した。 日本でも関東以西に野生で見るこ
とができる。生育地:庭植え植物のタイプ: 多年草 大き
さ・高さ:40センチ :分類シュウカイドウ科 シュウカイ
ドウ属
和名の由来は、花の色がバラ科の海棠(カイドウ)に
似ていて、秋に開花することからきている。 別名を
瓔珞草(ヨウラクソウ) という。 これは仏像の装飾具
である飾り玉の瓔珞にたとえたものである。
晩夏から秋にかけて咲く。真ん中の黄色い花弁がいい。
なぜかいつもやや下向きに咲く。
ベゴニアに似ているが、ベゴニアより花の枝が長い。
