ランタナ(七変化) | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

ランタナを初めて見たのは 東急ストアに買い物に行く

途中で、生垣から沢山顔を出して居ました。綺麗で可愛

く上品な花だと思い何度か写真を撮りました、勿論其の

時はランタナなんて名前は全く知りません。其の可愛い

上品な花と思ったランタナが、

侵略的外来種で、国際自然保護連合「世界の侵略的外来

種ワースト100」に指定され、日本でも環境省「要注意外

来種生物リスト」に指定されているとは!びっくりです。

















クマツヅラ科のお花でランタナと言う名前は、学名の

Lantanaから来て居ると素人でも思います。別名 七変

化は花の色が次第に変化することに由来する。原産地

は熱帯・亜熱帯アメリカ、主な開花期は5月~10月

で世界中に帰化植物として定着している。日本では小

笠原諸島、沖縄諸島に移入分布している

















多数の小花からなる散形花序をつける。開花後、時間が

たつと次第に花色が変わるため、同一花序でも外側と内

側では花色が異なる(内側が新しい)。開花時期がアジ

サイと重なり葉の形も似ているが、アジサイとは全く別

種で全体的に小さく花の色は派手である。

















  ペタしてねペタしてね読者登録してね