18日日曜日は、2回目となる
「パフォーマンス向上/故障リスク軽減トレ」の中で
スポーツリズムトレーニングを行いました。
前回来てくれた中学生に加え、今回は高校生も6名参加。
総勢14名で約1時間。
終始あちこちから笑い声があがるとてもいい雰囲気の中で
しっかり汗をかいてもらいました。


1、ウォーミングアップ
2、リズム感養成
3、バランス感覚養成
4、神経機能の活性化
などが主な目的となりますが、
全身の連動性を高めることによる運動能力の向上はもとより
特定部位の筋疲労軽減なども可能と考えています。
カイロプラクティックアジャストメントで神経系の機能を正常に働かせ、
グラストンテクニックで軟部組織の引っ掛かりをクリアにし、
リズムトレーニングでリズム感、バランス感覚、運動能力の書換えなどなどを行えば、
パフォーマンスの向上/故障リスクの軽減
が、大いに期待できます。
残念ながら今回は来られなかった子が数人いたので、
スケジュール調整が出来たら春休み中にでも何回かやりたいと思います。
今回来られなかった方、お待ちしてます(^^)
楽しく動き、楽しく鍛える!
大分中央カイロプラクティックセンターは
頑張るアスリートを様々な側面からサポートしています!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
