短距離選手の【肉離れ】 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


3月も最終週。
いい気候になって来ましたのでジョック再開♪

ピーク時よりは3kgほど減ったとは言え、まだまだ重量級!
走るというより早歩き程度ですが、とりあえず頑張ります(笑)

イメージ 1

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

さて、久しぶりに体験談を頂いたのでご紹介。

33歳 (サカイさん)男性 主訴 【右下腿肉離れ(グレード1)】

ご来院は2回目。
前回は8ヶ月ほど前に、左右アキレス腱痛坐骨神経痛など
3つ4つの症状を抱えてお越しになられ、
直後に控えていた試合も棄権する予定とおっしゃっていたのですが、
競技場に行ってびっくり!

出場していました!!(^^;

昨日確認したら、
「あれから全然(症状が)気にならなくなったんで出ちゃいました」
ですって(^^)

今回は一週間前におこした右下腿の肉離れ後に
痛み/違和感が別部位に広がったことでご来院。

走っている最中に、右脹脛の中心部(筋腱移行部やや上方)に痛みが走った
右腓骨の後上部に痛み
足底部に痛み

実は冬場から右の半腱様筋、半膜様筋がこっている感じがあったとのこと。

チェックしてみるといろんなところに神経系のエラーのサインが出てきたので、
まずはアクティベータメソッド神経バランスの調整

意思通りに身体がコントロールできていないんですから、
故障リスクが高まるのは当然かもしれませんね。

その後、グラストンテクニック受傷部位/関連部位をトリートメント
固くなった組織を刺激して正常炎症反応を誘発させ、治癒の促進をはかります

さらに機能性、連動性を考慮しながらFasciaリリース

幸いそれほど重症ではなかったこともあり、その場でいい結果が得られました。

その後書いてくださった体験談がこちら
イメージ 2

ふくらはぎの肉離れでお世話になりました。
来院は2回目ですが毎回の診察とグラストンテクニック
でおどろきの連続で施術が過ぎていきます。
全身の関連、連動性を優しく教えて頂ける先生の
話はいつも感心させられっぱなしです。明日からでも走り
たくなる身体に整えてもらいありがとうございます

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

サカイさん、ありがとうございます!

アスリートであると同時に実は医療系のお仕事をしていらっしゃるので、
カイロプラクターとしての診方、
グラストンクリニシャンとしての診方など、
非常に興味関心を持って話を聞いてくださいます。

来月末の県選手権にも出場予定ということだったので、
ぜひ頑張っていただきたいと思います!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!

大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッ 神経バランスの調整
グラストンテクニック軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害
キネシオテーピング 補強・保護、動きの修正など
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンター
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこち

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。

2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。

WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓

当院院長は、〔0032〕で登録されています。

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定施術者はこちらから
↓↓
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。

「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定および公認プロバイダーはこちらから
↓↓
グラストンテクニックジャパン
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇