昨年末から続いていた怒涛の週末出張&応援シリーズもこの日でひと段落!
12月24日 全国高校駅伝(京都)
1月7日 大分シティーハーフマラソン(地元)
1月14日 全国女子駅伝(京都)
1月21日 選抜女子駅伝北九州大会(福岡)
1月28日 スポーツリズムトレーニング養成講習(香川)
2月4日~5日 アクティベータメソッドセミナー(大阪)
2月11日 唐津ロードレース(佐賀)
2月18日 体操教室発表会(地元)
2月24日 クロカン日本選手権(福岡)
まぁよくウロウロしました(^^;
そして県外出張などが重なると忙しくなるというジンクスもそのまま。
3月はちょっとおとなしくする予定です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
SOSの連絡もあったため、5時半過ぎに出発し8時半頃到着。
現地に着いたらなかなかの寒さに手袋を持ってくるべきだったかと反省してたら、
入口でカイロの無料配布をしてくれてました♪
桐灰カイロさんありがとう!!

(うわさのビッグパワーヒル!高低差6メートルだそうです)
(U20 女子6km)
一般も高校も男女ともに有名選手が大勢参加されていましたが、
特に一般男子は、あの大迫選手が出るということで、
お昼頃にはすごい人だかりになっていました。

うちで関わらせてもらってる子たちも頑張りました!
特に前日にケアに来た2人はいい感じでしたよ~( ̄+ー ̄)
そして今日は祐徳でロードレース。
さすがに2日続けてあっち方面には行けないので魂の応援。
まずまずの結果だったようです(^^)9
東京マラソンに出場した方たちはどうだったかな?
設楽選手が日本記録更新で1億円GET!!!
TVで観戦してましたが手に汗握るいい走りでした。
マラソン/長距離は女子にやや押され気味の感がありましたが、
今回多くの男子選手が素晴らしい結果を残したので、
東京に向けての楽しみが増えそうです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療としてきちんと法制化されている国が多数あります。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準(大学レベル)をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
