記録的大寒波の影響で寒い日が続いてますね。
大分市内はあまり雪が降らないのでありがたいやら残念やら…。
せっかくスタッドレスタイヤを買ったので、
ちょっと雪道を走ってみたい気もしている今日この頃です。

別大マラソンに参加された方々、お疲れ様でした!
速報を見た限りではみなさん結構いい感じだったのではないかと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さて、昨日一昨日は大阪で開催された
AMI(アクティベータメソッドインターナショナル)公認セミナーに参加して来ました。

18回目となった今回は、初心に帰る意味も含めて基礎編へ!
基本をないがしろにして応用はありません。
最近YOUTUBEなどに 「 アクティベータメソッド 」 を語って
動画を載せている人を散見しますが、
全然理解していない(と思しき)人が大勢いらっしゃいます。
困ったもんです。
せっかく施術を受けるのなら、きちんと学び
認定を取得している方を探してください。
↑↑
おそらく違いを感じていただけるものと思います。
初日の晩は尼崎の柔整師、嶺本先生と落ち合って密談。
まずは山を動かさねばいけませんな(^^;

2日目の臨床実技では
ベテランの先生方の診方や施術の組み立て方などを体感。
良い勉強になりました。

今回のセミナーで吸収したことは
しっかりと利用者さんに還元していきたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
いつも関西に行くときはフェリーを利用するのですが、
今回は前日フルでご予約を頂いていたので新幹線を利用しました。
帰りは「さくら」で!!

あたくし、「のぞみ」までしか知らなかったので、
「さくら」という新幹線に驚き、さらに「みずほ」ってのがあるのを聞いてビックリ!
広々シートに満足しながら帰って参りました。
さて今週末は唐津に行くど~~!
みんな頑張れ~!!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
