1泊2日フェリーと車でいざ香川! | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


最近プロ野球チームなどでもウォーミングアップに採用され始めたという
スポーツリズムトレーニング

四国の施術家の友人がインストラクターをしていると言うことで
昨日ディフューザー養成講習会に行って来ました。

イメージ 1

香川に行くのは3年前の陸上全中以来。
今回は別府発 宇和島フェリーで !

フェリーの旅、好きです♪

イメージ 2

夕暮れ時に出港。
ええ景色ですなぁ(^^)

イメージ 4

受講中の撮影は禁止ということでありませんが、
いや~老体にはかなりしんどいトレーニングでした。

そして自分が普段どれだけ身体を使いこなせていないかを痛感。

ちょっと秘密特訓します(≧m≦)

でもこれは内容のみならずコンセプトも非常に素晴らしいです。

キャッチコピーは
「リズムを変える。すべてが変わる。」

形(フォーム)にこだわるのではなくリズム(感覚)を活かす!
という感じかな。

中高生アスリートの中から
『 フォーム指導をされて以降、形にこだわるあまり
動きがチグハグになってパフォーマンスが上がらない 』
という悩みをチラホラと聞くことがあります。

これまでは 「 小さなことにこだわらず楽しくやりな! 」 とアドバイスしてきましたが、
今回のこれはまさにそのキッカケとなり得るもの!

いいものを紹介してもらいました。

イメージ 3

大分は結構盛んで、
私が今回取得したディフューザーはすでに30人近くいる模様。

インストラクターもいらっしゃるらしいので、
今後大分のスポーツシーンではちょくちょく目にすることになるかもしれませんね。

当面は利用者さん対象にお伝えしていく予定です。
その前に先ず自分が動ける身体にしなきゃいけませんが…A^∀^;)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!

大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッ 神経バランスの調整
グラストンテクニック軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害
キネシオテーピング 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンター
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこち

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。

2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。

WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓

当院院長は、〔0032〕で登録されています。

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定施術者はこちらから
↓↓
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。

「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定および公認プロバイダーはこちらから
↓↓
グラストンテクニックジャパン
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇