【 腰痛 】 の新患さんが続く… | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


イメージ 3

50周年の金と25周年の金♪
そして私のフトコロにも金がザクザク♪

な~んてことになったらいいな~www

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

11月の頭にパターンの違う腰痛の新患さんが
たて続けにお越しになられました。

匿名希望さん 35才 男性。

仕事中に40cmほどの段差から落ち腰痛を発症

1時間ほど動けず。

最寄の整形外科を受診
レントゲン、尿検査
打撲との診断
4~5日入院して安静にするように言われる
仕事があるので断わる(結果的に正解だと思います)
湿布と痛み止めをもらう
翌朝起き上がることが出来ず
痛み止めを使用して1時間後にようやく何とか動けるようになった
同僚の方のご紹介でご来院

問診後に移動する際、腰に力が入らないと
膝に手を当ててゆっくり立ち上がるような状態で、
施術ベッドでの体位転換にも苦労しているようでした。

いくつかの検査の後、アクティベータメソッドで対応。

からのご感想
イメージ 1

手をつかわないと立ち上がることが出来なかったのに、
施術後、すんなりと立ち上がることが出来た。
内容はわからないがスゴイ!!

匿名希望さん、ありがとうございました。
施術後の驚いた顔が今でも目に焼きついています(^^)

特に強い刺激を入れるわけでもなく
ただパチパチと小さな刺激を入れるだけですから
内容は分かりにくいですよね。

でもそれでいいんです。
痛みなくスムーズに動けたんですから!

念のためにキネシオテープを腰に貼り、
翌日以降痛みが再発するようだったら連絡を頂くようにお伝えする。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

S.Mさん 31才 男性

10ヶ月前から続く腰痛
特に伸展時の腰仙部と左側屈時の左起立筋に
強く痛みを感じるとのこと。

これまでは整骨院で電気治療やボキボキの「矯正(?)」をしてもらっていたが、
なかなか効果が見られないのでネット検索でのご来院。

検査のあとクティベータメソッドで対応。

からのご感想
イメージ 2

カイロプラクティックってイメージでは
ボキボキ鳴らして体を治すイメージですけど
本来は違うという事を身をもって知りました。
ボキボキ鳴らさずに体がすっと軽くなり
気持ちも軽くなったように感じられます。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

S.Mさんありがとうございます。

ベーシックプロトコルの後、
数箇所のトリガーポイントをアクティベータで調整。

上記の方と同様、
痛みが再発するようだったら早めにご連絡をとお伝えする。

お二人ともその後連絡がありません。

この感想を頂いての連絡無しなので、
状態が良いのだろうと勝手に解釈しています(^^)

発症機序の違う腰痛。

カイロプラクティックの本来の目的は、
サブラクセーション(神経関節機能障害)をアジャスト(調整)すること。

そうすればみなさんの中にある治す力が再起動され、
自ずと良い状態を創り始めるのです。

骨のズレはそれほど問題ではありませんので
むやみにボキボキ(いわゆる矯正)をする必要はありません。

ましてや2人掛りで腰を捻るなどもっての外です。

イメージ 4

アクティベータを使用している施術家さんは大勢います。
でもどうせなら、正しく学んだ先生方に診ていただいてはいかがでしょうか。

アクティベータメソッドを正規に学び、実践している先生方はこちらから
↓↓

残念ながら今日現在で大分県には私しかいません…(--;)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!

大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッ 神経バランスの調整
グラストンテクニック軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害
キネシオテーピング 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンター
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこち

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる地位を築いています。

2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。

WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓

当院院長は、〔0032〕で登録されています。

◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定施術者はこちらから
↓↓
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇

グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。

最近グラストンテクニックを模倣したものが出てきて、
安く簡単に誰でも学べると大々的に宣伝しているという噂を聞きます。
(中には子供たちに自分でやらせてるところもあるとか)

施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。

「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。

 施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。

認定および公認プロバイダーはこちらから
↓↓
グラストンテクニックジャパン
 
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇