【講演】女性のためのバリエーション講座(前)/大分中央公民館 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

昨晩は、大分中央公民館 女性のためのバリエーション講座で 『 健康講座 』 を行ってきました。

参加者は、職員の方2名を含み、30名弱。

それに、当院の利用者さん1名が、お手伝いで参加してくださいました。

内容は、前回同様。

1.健康とは
2.健康と姿勢の関係
3.健康管理の考え方
が大きな柱です。

が、開始直後はカイロプラクティックについて、少しだけ説明をさせていただいています。

カイロプラクティックが何をするものかを知らない方にとってみれば、正体不明のオジサンが健康について語ったところで、『 このオジサンは何者なんだ? 』 という疑問を残すだけですもんね。

海外ではドクターであること、日本の現状、WHOガイドラインのお話、何を目的にしているのか、などをできるだけ簡単にまとめてお話させていただきました。

現状を知った多くの方が驚かれていたように思いますが、「 だから健康の話ができるんですよ。 」 という説明にはご理解をいただけたのではないかと思います。


そして、本題へ。

イメージ 1
年齢層はバラバラでしたが、みなさん熱心に聴いて下さいました。

イメージ 2

実技では、姿勢やバランスのチェックなども行います。

イメージ 3 イメージ 4


以前にもどこかで同じようなことを書いたような気がしますが、今回の講演に当たって、私が私自身に課したテーマは、どれだけ分かりやすい言葉でお伝えるできるかということと、何回笑いが取れるか(笑)ということの2点でした。

難しい言葉のオンパレードは、実は演者の自己満足というか自慢というか…。

聴く方は疲れるだけで、結局何も伝わらないように思います。

池上彰さんの解説などは、非常に参考になりますね。


地域の皆さまの健康管理にお役立ていただけるよう、カイロプラクティックで学んだ知識をベースにして、『 姿勢と健康の関係について 』 や 『 お医者さんとは違う健康管理の考え方について 』 などの講演を受付けています。

ご興味がある団体、企業さんは、大分中央カイロプラクティックセンター(TEL:097-513-4040)までお問合せください。