4月10日夕方のアマチュア無線移動運用で海外アフリカ局との交信. | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

4月10日の午後遅くから夕方にかけて

市民ラジオの移動運用地であり

お気に入りの"杵築市 海岸"まで

ドライブしてアマチュア無線の移動運用を行いました。

 

 

 

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

到着後, 簡単に展開できる愛用のバディ

IC-705 10W出力と多バンド対応

スクリュードライバー式アンテナ

RHM8Bをマイカーに設置。

今回の運用では主に10mから17mの

FT8, FT4モードを運用しました。

 

 

 

 

 

この日はお世辞にもコンディションが良いとは言えず

各バンドともにアジア, オセアニア各地の近場等も

苦しい状況でしたが12m FT4でアフリカ太平洋に浮かぶ

モーリシャス ロドリゲス島の"3B9FR"局と交信出来ました。

 

 

 

数回お呼びして諦めかけた瞬間に

コールバックが有ってとても嬉しかったです。

 

 

この運用での当方電波の飛び具合はこんな感じです。

 

 

 

何回も書く通り, 大きい設備で家に籠もって

アマチュア無線をするのも良いですが

お手軽かつアマチュア無線4級で扱える

設備でも十分コンディション次第では

楽しめる事が私の喜びになっています。

私自身, アマチュア無線技士で一番上の

一級を持っていても初心を忘れず, この様に自然に

出ていって運用するのも私の性格に合っています。

まだまだこのチャレンジは続きますよ。