料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -15ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

今日は私の誕生日でした

家族の出資で今一番食べたい物作りました

自分の和牛ミスジ炙りと盛り合わせ
寿司屋バイトしてますが、ここまでの寿司は
お高い店でないと食べられない
出資者の寿司
4人分です 全て半シャリでにぎりました
スーパーで仕入れた品々
本マグロ中トロだけど、大トロの境目
和牛ミスジステーキ
刺身厚切り盛合せとアカニシ貝
大ぶりのアカニシ貝はネタと刺身にしました
売場の一番良い物を選んだ
中トロ(ほぼ大トロ)と赤身
和牛ミスジステーキ 見るからに美味そう
寿司ネタ用に切りました
炙ってネタにする
このネタで客に出すなら最低3000円はもらいたい
普通なら5000円は出さないと食べれないかな〜?

この歳になると物は要らない!
美味しい物食べるか
旅行して楽しい時間を過ごす
温泉などで癒やされる
コロナ禍なので…食で満たされます

メリークリスマス

ローストチキン焼きました

薪はそこら中にいっぱいあります

あったかいので外で調理も気持ち良い
自宅の選定した枝なので、生乾きで煙も多い
2時間くらいかけて 遠火でじっくり焼きました
見てるだけでよだれが出ます・・・
もうおなじみになった「いぶりがっこ」
スモークサーモンにも挑戦しました
新巻き鮭の皮を取って燻したけど、少し熱が加わった
裏返す時身が裂けてしまった
 
なのに・・・クリスマスイブなのにあえての和食店で食べたいと言う家族
自分は イカのから揚げとビール
「かもがた茶屋」のレディースセットは92歳の義母
食べきれないので、サラダは妻が、天ぷらは自分が食べました
妻の釜上げうどん
 
結局帰宅してから チキンとハイボール
ニンニクスライスとさとうきび糖、酢と醤油で丸一日漬け込んでたからやわらかい
スモークもついていて、かなり飲み過ぎたな
スモークサーモンはきれいに切れなかったので ほぐしました
そしていぶりがっこ
この組み合わせは飲み過ぎますね
孫2人が遊びに来ました
手前は菜の花です
食べても美味しいけど、咲くと映える
燻製器がダブルになりました
燻りタクワン(いぶりがっこ)とイカクン作りました
カセットボンベが低温で気化しにくくなったので
炭火で燻煙してます
周りに沢山枝があるので、燃料代はタダ!
側に居ると暖かいし
イカクンでサラダ
サニーレタスは自家栽培野菜
やはり畑で採れた大根のゆず大根
ブロッコリーも採れ始めました
採れたて茹でたてを 酢みそでいただきます
農作業で体を動かし
焚き火でまったりして癒やされ
美味しく健康な食生活できてます
ただこれで、飲み過ぎ傾向になってるのが問題!

畑に農園テラス(ひいき目で)作りました

25年前まで使っていたタープを張って

 
一斗缶を改造して燻製器作った
具材を並べて
蓋をして燻します
市販のチップではなく桜の枯れ枝を使ってます
だから費用はカセットボンベだけ
あらびきウインナー、竹輪、魚肉ソーセージ
この時は、農作業しているうちに・・枝が灰になって中途半端で終わってました
スパイスふって蒸した鶏むね肉と無着色タクワン
これがホントの目的! いぶりがっこ作ろう!
いぶりがっこの完成です
今回は2時間横に座って火の番してました
めちゃくちゃ美味いです
これだけでいくらでも飲めちゃう
よ~し これからどんどん作るぞ~
つまみ食いしながら…まったり過ごします
寒くなったので、ビールは飲んでませんけど・・・
こういう時間も必要ですね
みんなは「秘密基地みたいだ」と言います
秘密じゃ無いけどオトナの秘密基地ですね
高齢者に季節を感じさせることは大切です
近場で恒例の紅葉狩りしました
岡山市北区足守の龍泉寺です
紅葉のトンネルを通り抜けました

この後は洪庵茶屋で定食食べました
ほぼ手作りでコスパ良いです
アジフライ、卯の花煮、酢の物、ポテトサラダ、足守特産品マスクメロン、摘果メロンのわさび漬け
炊き込みご飯とかけそば(うどんも選べる)
これで930円ですよ〜
 うな丼にうどんも付いて930円ばスゴイ!

詳しくはお店のHPでどうぞ

 

そして次の紅葉名所へ
ちょうどイベント期間中で、観光客も多かったですね
足守にある近水園は散り初めでしたが見事です
晴天にも恵まれて赤が映えてました
とりあえず恒例の親孝行行事完了~