唐津呼子からの宮地嶽神社光の道ヘ | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

唐津へ来たなら 呼子にも行ってみましょう

呼子大橋渡っただけ
呼子朝市も通過しただけです
食べ歩きはしたいけど、サザエ焼3個単位とか食事に近い物ばかりで食べきれません
商店の店内で見つけたのは これだ!
マルタイラーメンだけど、初めて見る「これだ」
けずり粉も佐賀海苔がこんなに安いから あるだけ買いました
店の前に並んでるから、注目してみました
呼子朝市通りは通過しただけなのに(アンコ嫌いが)苺大福食べましょう(笑)
苺の酸味のせいか?苺大福は好きなんです
イカの活き造りの店はどこも並んで待ってるけど、調理出来る自分は興味無し
2日間天気は荒れ模様だったので漁に出てたのかな? 生簀にいるイカなのかな?
 
呼子を後にして 福岡市内に戻って 遅い昼ごはん
一蘭小戸店は24時間営業 糸島に行く時に店前を通過してチェック済み
個別カウンター席で知られた一蘭の テーブル席は逆に珍しいでしょう
濃厚だけどスッキリ濾されたスープは女子ウケする味でしょうか?
890円払ってリピートする気にはなれませんけど、それなりの材料と手間はかかってると思われます
 
☆自分は麺食べ歩き目的ですが、妻の希望も取り入れます
嵐が出るCM(全く見た事無いけど)で人気がアップしたこちら
宮地嶽神社光の道だって~
落陽の海が光って、一直線の道も光って見えてます
太宰府天満宮は梅がや餅で こちらは松ヶ枝餅
かなり高齢そうなおばあちゃんが 焼きたてを売ってます
その場で食べることもできます
ヨモギ餅もある
自分は縁部分を食べて、奥さんがアンコ部分を食べる
これも美味しかったです
 
ここから小倉に向かい、宿泊先の駅近くで今回の旅行中初めて飲み歩く
馬肉の串焼きと純米吟醸酒 ウマイ!
長芋鉄板焼きは自分達には定番
ポテサラ竹輪天も初めて食べるけど 美味い!
 
すぐ近くの資さんうどんで二次会
おでんとかしわおにぎりに生ビール
天ぷら盛り合わせでもビールがウマイ!
 
さらに三次会
来る途中でチェックしていた激安酒場ホームランバー
博多の中洲は観光客向けで、こんなセンベロ無かった様に思います
どちらにしても毎日飲み過ぎかな?