久しぶりにうどん屋巡りしました
それも福岡県です
朝うどんは24時間営業のウエスト

20年前頃はうどん県で1日7軒は普通に食べてた
だけど、高齢者になった今はそんなには無理です

福岡うどん=ごぼう天うどんのイメージがあったので、夫婦二人ともごぼう天うどんでしたが・・・奥さんが高菜巻きご飯を2個も注文する(^_^;)
おいおい、炭水化物はそんなには要らないよ
ここは「替え玉OK」で、それも細めんにして注文できたのに(;ω;)

茹でたての中細めんは 食感はしっかりしているのに固くない絶妙な喉越しです
岡山・香川でも好んで行く店のうどんのタイプと同じでした
出汁はものすごく風味が濃厚で、塩分が多いのではなく濃い味でした
恐るべし!福岡のうどんチェーンウエスト
福岡の特産品と言えばイチゴですよ
スーパーで買いました ただし長崎産ですが税別250円でした
これはホテルで夜に食べます


今福岡うどんで注目されてる「豊前裏打ち会」の「大地のうどん」福岡東店
またもやごぼう天うどんですが、店によってかなりごぼう天の形状が違いますね
丼を覆い尽くしたごぼう天で うどんは見えません
くずしてみました

美しいうどんが現れました
豊前裏打ち会の規格で、決められた粉と多加水熟成麺、出汁の材料は守られて 他は自由だ
このうどんの美しさを見ただけで 美味しさは間違いない‼
エッジの美しさにうどんの透明感、全粒粉も混ぜられてるのか?製粉の過程か?

福岡県八女産米「吟のさと」100%の純米吟醸酒喜多屋に クイーンレッド苺、イサキの刺身他飛び魚入りの刺身盛や福岡産大豆の木綿豆腐等
外食ではなかなか選べない地元ならではの味は押さえました
旅の楽しみの一番は 食ですね
料理しないくせに外食したい奥さんと 自分で作るし食材の旬の知識豊富な自分とでは嗜好が違います
折り合う為にはやはり部屋呑みが一番かな