福岡食の旅1日目 | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

5日間の春の旅行は ハウステンボスが休園でほぼ福岡になりました

翌日が雨予報だったので予定変更して 太宰府方面に行きます

地元在住のMさん紹介の ラーメン幸龍にいきました 人生初久留米ラーメンです
むかしながらの雰囲気の大衆中華料理店です 親近感がわきますね
ちゃんぽんは580円 具が山盛り!
スープはラーメンと同じ豚骨スープに 野菜の旨味が加わったと思いました
(紅生姜加えた)ラーメンは500円!岡山弁では「ぼっけえ又はもんげぇやしぃ」ですが福岡では「バリ安か~!」でしょうか?
豚骨スープが強烈に主張してますが、博多ラーメンの様な脂は無くてサッパリした味わいです
細麺のシコシコと相性は良いですね
紅生姜を入れると 豚骨風味は消えて爽やかな感じになります
座った卓上には高菜漬けが無かったので、この味変は出来なかったのが残念です
他のテナントビルとの共用駐車場は1時間無料でした
ケンミンのmoncoさん、良い情報ありがとうございました
この流れで太宰府天満宮に行きました
本来の予定は明日だったけど、雨予報で今日にしました
マスクをつけてる人は半分以下ですね
梅の花が僅かに残ってました
お守りなんぞ買わない私ですが、20年ぶりに交通キップ切られたので交通安全お守り買いました
最近小さなこすり自損事故してるので、この後(交通事故につながらない様に)断ち切りたい思いです
名物梅がや餅の焼きたて食べました
自分はあんこ嫌いなので、外側だけ食べました(笑)
アンコが少し付いてたけど、梅風味で美味しく食べれました
宿泊は 中洲の「変なホテル
フロントマンは恐竜です
それとは関係なくチェックインはセルフ入力します
恐竜はあいそしてるだけですわ~
雨の中洲、少し歩きましたが雨足強くなりました
マックスバリューのイートインスペースで小腹を満たす
自分はじゃがいもとソーセージのグラタン、おくさんはミンチカツと助六寿司
 
時折強くなる雨の中 中洲繁華街を歩いたけど、美味しんぼの嗅覚にヒットする店は無くてホテルに戻ります
後はホテルで部屋飲みになりました
店の飲み歩きは明日に持ち越しですね
ホテル横にあるファミマの焼き鳥はふっくらやわらかで、進化していると感じました
奥さんのテレビドラマと 自分のSNSとブログ書きながらまったり飲みました
 
嬉しいことに、部屋に除菌乾燥庫があるんです
濡れた服や靴は 翌日にはすっかり乾いてました
このホテルの風呂とトイレは別室になってます これはとても嬉しいですね
 
博多中洲での1日目の夜がおわります