業界人としての個人的見解ですが、居酒屋では既製の加工品を使ってる店も多いです
業務用卸し業も15年、飲食店も19年していたので、注文して出てきた品が「既製品か手作りか」ほぼ判別できます
既製品は良くできていて、家でも簡単に作れます
伊藤ハムのマルゲリータピザにハーブソーセージを切って乗せた 粗挽きマスタードつけると更にウマイ!
これは熱しておいたオーブントースターで5分焼くだけです
横は保存食の柚子大根 野菜が足らない時に付け合せます

4人分の料理の時は1時間はかかりますね その内30分は天然ハマチを3枚おろしして刺身にするまでの時間です
アラで出汁を取り、その辺にある野菜(白菜・モヤシ・人参・舞茸等)で鍋にします
出来上がった鍋を食卓に置くだけですが、刺身は(余熱で)しゃぶしゃぶにして食べても美味しい
中落ちを生姜醤油と柚子胡椒とごま油でズケにした方が もっと好きです
これは純米酒3合は飲んでしまいますね

勤務が遅番の昼だと、刺身定食になります(家族は夜に食べるそうです)
丼で醤油を上からかけるのは嫌いです
(上の晩酌にも出た)特製タレに浸けてからご飯と食べます
味噌汁は朝ごはんの残りの具沢山味噌汁だから、調理時間は魚をおろす30分のみ
スーパーでは 丸物を三枚おろししてくれる店も多いです
刺身用ブロックは(値段が高いですが)さらに手軽です

料理しない人でも作れる超簡単料理は 缶詰ですね
レタスをちぎって添えるだけ! ムール貝燻製は電子レンジで温めます
レタスに包んで食べると ドレッシングも要らない塩分ですね

勤務が遅番で帰宅してからも簡単おつまみ作ります
木綿豆腐1丁を電子レンジで3分温めた湯豆腐は 生姜醤油かけてかつお節かけただけ
チーズ竹輪は シュレッドチーズを乗せて電子レンジで1分半温める 真ん中はチーズかまぼこです
わが家にはカセットバーナーがあるので マヨネーズのせて更に炙ります
青のりや粗挽きマスタード、青唐辛子佃煮で味変して楽しめます
最近ジンビームのハイボールが お気に入りになってます

48円の竹輪が豪華なオードブルになりました
これも家呑みおつまみには最高です

もう簡単湯豆腐は定番です!
サバのみりん干しと供に焼酎お湯割り

常に湯豆腐がセットになってます

塩銀鮭をオリーブオイルをひいたフライパンで焼きます
焼けたら鮭は皿に取り、出た鮭の脂とオリーブオイルで豆腐を焼きます
味付けは塩とバジルで、最後に茹でたほうれん草を加えて出来上がり
1週間のうち5日は豆腐1丁食べてますね

これは少し手間がかかります
長いも1本すりおろします。 メレンゲにした玉子2個と混ぜます
塩をティースプーン半分加えて、オリーブオイル多目に流したフライパンで蓋をして焼きます
いれて直ぐ 片側に干しアミ、もう片側にハーブソーセージを埋め込んで焼きました
オーブンがあれば もっと簡単ですね
一人分ならグラタン皿にオーブントースターでも作れますね
この日は4人分だから、一度に出来上がるようフライパンで作りました
水菜は火を止めてから乗せてます
こうして 休肝日無しで過ごしております