岡山倉敷で第2回親孝行花見ツアー2019 | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

予告通りの花見ツアー県内編を実行しました
まずは岡山市北区にある神道山黒住教本部です
沿道から既に8分咲きで、続々と老健施設等の団体が集まってきてます
そこから山を下って吉備津神社の回廊に来ました
今しか見られないこの景色
池の枝垂桜は満開ですね
そこから高松稲荷→奥の院経由で 岡山市北区足守に下ってきました
お約束のうどんであります
手打ち、包丁切りの手打ちうどんは 注文を受けてから切って茹でます
それならば、釜あげうどんを食べないとね
かまあげ天ぷらうどん950円
打ちたて茹でたてのうどん(1人前が多目)に、揚げたての天ぷらが付いてなら安いぞ
ミニ親子丼定食850円 うどんは普通サイズこれも麺多目です
冷やしへんこつうどん700円 和風の冷やし中華みたいなぶっかけうどんです
岡山では頑固者のことをへんこつと言います
うどんが結ばれてました・・これって縁起が良いの?
今週末4月7日に足守洪庵さくらまつりが行われる河川敷に来ました
実は小中高青春時代を過ごしたふるさとであります
7日は中学の同級生有志で花見します
おそらく7日は満開になるでしょう
 
そこから総社市に移動して、車窓からの花見をしながら井山宝福寺に着いた
そこからさらに山を上がると、何やら赤提灯が下がってるぞ
看板も何も無いけど、中を覗くと大きな鉄板にたこ焼き機がある
どうやらお好み焼屋のようですね
駐車場は右の民家の庭先なんでしょうかね
まずは入ってみましょう
倉庫のような一角がビニールで囲われてます
中にはちゃんと席があります
こんな山中だからか?や・や・安い・・
うどんを食べたばかりだから 持ち帰りを買って帰ることにしました
お好み焼が四角いクレープみたいに包まれています
薄いフワパリは切ってあり、開くとフンワリ蒸し焼きにされたキャベツがタップリ入ってます
たこ焼きは今風のフワッとした空洞ではなくて、しっかりと生地が有るタイプです
また今度 店でガッツリ食べてみたい味です
 
そこから大雨の豪雨災害に遭った倉敷市真備地区を通過して来たのは、町名が由来している吉備真備(きびのまきび)を祀った吉備大臣宮です 豪雨災害があってから初めて来ましたが、沿道では外観は戻ったかのような景色に見えます
しかし、良く見ると、まだまだ日常生活する家屋とは言えない1階部分の家が多いですね
見えないけれど、下の写真右側では決壊した土手を復旧工事してます
そんなひどい目にあったのに、何事も無かったかのように花を咲かせているソメイヨシノ