SNS情報を「信じない」と自分は言いませんが、「まずは疑ったほうがいい」と思うことが経験的にも少なくありません。
ネットにあった、ユーチューブで言っていたなど、検索やおすすめされるのはその人の考え方に沿った内容ばかりです。
わずか数個の動画を見た程度で異論反論を調べず、検証もなく、自分の意見は世の中で一般的や正しいと勘違いしがちです。
さて、「日本人の平均年収は430万円」とよく言われますが、その一方でこの額が実態に即していないと言われます。
だからと言って、そこで中央値を言うのは自分はまだ早すぎると思います。
性別別、年代別、地域別、業種別でどうなるのか、他国と比較なら平均年齢、健康保険や年金など労使折半の分はどう考えるのか?
日本の社会福祉や社会保証の制度は申請主義、要は制度を知らず申請できない人はその恩恵を受けられません。
公的年金は繰り上げ60から?必要な時や63からでももいいじゃないですか、片方の年金だけを繰り上げもいいじゃないですか。
情弱だと恩恵を受けられにくい、もしかしたら情弱とは現実社会で確かめずに主にSNS情報を信じることかも知れません☆